Opera 10 beta 3 を入れてみた ― 2009/08/17 00:00:00

Opera 9 とは別ブラウザ扱いでインストールされるので、問題無く同居可能です
軽くいじってみた感じでは、概ね問題無い出来ではないかと思います
取り敢ず Acid3 Test を表示してみると、100 が出るだけでなく動きがスムーズですね
JavaScrpt の実行も速くなっているようです (Gecko 系は、93~94 出るけど、初回表示時には、時々引っ掛かる感じがある)
CSS の方も、対応は万全なものの、解釈に微妙な幅がある為、レンダリング結果は Firefox とは少し異なります (IE は 8 になってもレンダリング結果がかなり怪しい)
恐らく世の中は、IE と Firefox をベースに調整してあるので、Opera は、表示は出来るけれど微妙にずれるという感じなのではないかと… (Webkit 系は Gecko に近い表示になります)
Opera 10 beta 3 は、動作も速く、不安定さも少ないので、大抵は問題無く利用出来ますが、複雑な設定を行うと、少々怪しい動作をするので、常用ブラウザとして使うのは正式版が出てからにした方が良いでしょう
Firefox の方は、最新の nightly build は、Minefield 3.7a1pre と、既に、3.6 ではなく、3.7の開発に移っています
3.6 は 3.5 のマイナーチェンジとして、そう遅くない時期に出て来るのでしょう
後、SeaMonkey 2.0 の登場も近くなってきているようです (こちらは、Fx2.0 相当の 1.1 から随分と間が開いているので、早く出て欲しいが… ← 使ってる人が偏ってるから、β版とか nightly build の使用率が高いのかも…)
【おまけ】
最近撮った写真を加工したもの (加工しすぎとも言う (^^; )
コメント
_ hogehoge ― 2009/08/18 11:46:03
_ 和哉%管理人 ― 2009/08/18 21:37:58
JavaScript の実行エンジンのコードが違うとは考えがたいので、GUI との橋渡しをする部分に実装の差が有るのかも知れません。
この辺りは公式発表がないので、憶測でしかないのですが…。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://asg.asablo.jp/blog/2009/08/17/4521338/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
acid3 testの結果が97/100でした。
(図中の青色の箱がグレーの状態になる)
windowsとlinuxで実装がちがうのかなぁ?