【祝】Firefox 3.5 正式版リリース2009/07/01 00:00:00

Gmail の動作は分り易く高速化!

Firefox 3.5 がリリースされました 特に JavaScript を多用したページの表示・動作速度向上が大きいので、お勧めです

私は、nightly build 版 Minefield を使っているので、Fx3.5 の動作をチェック出来ていませんが、SeaMonkey 2.0b1pre (nightly build) に近い動作をしている筈なので、安定性に大きな問題は無く、動作も軽快な筈です


他には、portalgraphics で、新しいペイントツール SketchBox の Preview 版が登場しています (6/29)

openCanvas (OEM 版が、DELETER から COMICART CG illust としてリリースされています) とは異なる新しいシリーズだそうで、今後どちらに軸足を置いていくのかが興味深い所です

今の所、ストロークテストだけで、ブラシしか使えませんが、手ぶれ補正を行っている様で滑らかな線を描け、動作は軽快です (現時点でもキャンバスを回すことは出来ます)

レイヤとか、水彩筆とかも内部実装は既にされているようですが、調整しながら徐々に公開していく予定の様です

Illust Studio に対抗出来るだけの機能は実装しないと辛いと思われるので、完成版には期待したい所 (Illust Studio は現在 1.04RC 版迄開発が進んでいます)

Qt とか OpenMP を使っている辺りには、将来を見据えた設計になっている様で、個人的には好感が持てました

今の所、使い勝手には少々疑問が付く UI になっていますが、仮実装らしいので、この辺りも今後に期待です

登録すれば、βテストに参加出来るので、余裕がある方は参加してみるのも良いのではないでしょうか


【余談】

大人の科学マガジン [vol.24] の 4bit マイコンって、どうやってるのか、本文を読んでみると、昔リリースした電子ブロックシリーズでは、TI の 4bit マイコンにファームウェアを載せ、今回は 8bit マイコンにファームウェアを載せて実現してあるとか

独自ニーモニックや、普通なら簡単に扱えない筈の機能が単純に扱えるのは、ハードを叩いてる様に見えるインタプリタだからと言う事の様です

妥当な実装でしょう

ネタが無いので素材2009/07/02 00:00:00

夕焼の街

夕焼の風景の素材です (フィルタが強く掛っているので、使い辛いかも)

フレーム有無の 2枚の画像を横方向に連結してあるので、使用者が分離して下さい

【注】

  • このエントリに掲載している画像に限り、個人レベルの非商用用途と同人ソフトの画像素材として利用する用途に限り無償で御利用頂けます
  • 但し、二次配布が出来ない形式にして下さい
  • 商用用途での御利用は一切行えません

塗らなきゃ… (汗)2009/07/02 01:00:00

見下ろしアングル

塗ってなかったり仮塗りの画像は、それなりに用意出来てるものの、塗ってないのですよねぇ… (“蒼翠 《闇鍋版》” 用)

画像は、新規描きおろしの実験的な画像

A.S.G. のソフトで、このアングルで描いた画像は殆ど無かった筈…

# と言うか、このアングルは、きちんと描くのが難しいのです

ビミョーにデッサンが怪しいのと、目付きが悪そうなのが気になります (^^;;


【告知】

AT Will の単発の、作画スタッフ募集はまだ続けています

18歳以上 (高校生 不可) で興味がある方は、ご覧下さい

描いて塗ったが… 【AT Will : 蒼翠 《闇鍋版》】2009/07/03 00:00:00

色々と残念な画像…

デッサンがおかしかったり、バランスが変だったりと散々になってしまいました…

掲載してある画像は、フィルタを通して絵画調に変換したものです

元の画像は、Paintgraphic2 相当+αな Fanfare Photographer で彩色

線画は、何時も通り、AzDrawing です

水彩筆は無いので、塗り上がりは、ぺったりした感じになりがちですが、ゲーム用の CG ならば、ブラシ描画が速いので、それなりに塗りやすいと思います

Paintgraphic の系統は、Photoshop Plug-in の互換性が低いので、フレームとか一部のフィルタ処理は、Corel Paint Shop Pro で行い、PSD 形式で持込んでレイヤに貼込んでいます

気軽にぺたぺた塗るのには、openCnvas 3plus が使い易いのですが、処理速度などにビミョーな所があったりするので、SketchBox に期待したいとこです

しかし、正規ライセンス持ってるのに、Illust Studio は使ってないなぁ…

やはりこれという突出した面がないから…?

他のツールをいじり倒してるので、慣れてないってのも大きいかな?

初めての人は、Photoshop Elemnts が添付されてる WACOM のタブレット買って、特殊フィルタ以外の部分を Illust Studio で描き、特殊フィルタを使いたい時だけ PSD で Photoshop Elemnts とデータ交換して、フィルタ処理するというのが効率が良さそうな気がします

Illust Studio には CMYK 編集機能が付いてるので、RGB で描いた後、CMYK に変換して、色補正したり、明るく綺麗にしたい部分から C, K 成分を除去したりとかすると、それなりに見栄えのする原稿を低コストで仕上げることが出来るかと思います

名探偵コナン DVD-Video 【小学館全プレ】2009/07/04 00:00:00

送付されてくる物はこんな感じ

約1,100円 (振込手数料込) で購入出来る、時々出て来る一種の通信商品です (全プレとか言っても、購入代金取ってるもんな~ (^^; )

申込が遅かったので、ようやく届きましたが、内容はおおよそ予想通りの代物

“これの収益ってどうなってるんだろうな~?” とか思うことはありますが、基本的には、雑誌の販促用アイテムでもあるので、どのくらいの申込数が出ればよいのかは良く分りません

小学館の雑誌数誌が対象ですが、主に週刊少年サンデーなんでしょうね


【余談】

もう暫くは写真データも 16GB で収りそうなので、USB Memory に移しました

これも、追加書込みは時々あるものの、書換え頻度は低いので、HDD から追出すには丁度良いデータです

が…、忘れてました…

USB Memory って基本的に書込が遅いって事… (除 高速モデル)

500kB/s 出ないんだもんな~

データは一端 HDD にコピーしてそれから書込んだ方が精神衛生上良さそうな感じ (^^;;

♪時には無駄な話をしようか…2009/07/05 00:00:00

本文と基本的に関係ない

それは何時もの事という気がする (^^;;

これと言ったネタが無いので、取り敢ず、トロ・ステーション (まいにちいっしょ for PLAYSTATION3/PSP) の事でも (^^;;

個人的には苦手なタイプのゲームなので傍観だけど、かなり好調な売行きを見せているらしい、“初音ミク ─Project DIVA─” の紹介でした

ぃゃ、思っていた以上に、とんでもない出来ですな (よい意味で)

PlayStation Home (PLAYSTATION3) でも、連動イベントが行われていて、暫くはコンサートを見ることが出来ます (シアターでは、初音 ミク楽曲のストリーミング再生が行われています)

“トロ・ステーションにしては、内容があっさり目?” と思ったら、最後に初音 ミクのコスプレして、トロとクロが専用モーション有りでダンス (^^;;

ここで、とんでもない事に、初音 ミク初音ミク ─Project DIVA─ に用意されてる、衣装数着に次々チェンジするという…

“ここに容量を使っているのか…”と、変な意味で納得 (^^;;

 

ふと思ったのは、初音 ミク って、既に何本位売れてるんだろう?

使いこなせてない人は多いと思うけれど、DTM ソフトとしては、桁違いの売上げになってる筈だけど…

【余談】私も、巡音 ルカ を使いこなせず、放置してます… (ォィ)


画像は、AzPainter2 でテキトーに描いたもの (^^;

AT Will に企画だけが存在するゲームのキャラです

30℃を越えると暑いのです…2009/07/06 00:00:00

二次著作になってた部分を大幅修正したもの

29℃までに収ってくれていると、非常に有難いのですが… (猛暑日は、勘弁して欲しい)

作物の育成もそれで十分だった筈だし… (例外があるかも知れないけど、詳しい事は専門家の方に訊いてみて下さい)

 

最近は、“やっぱり OLYMPUS PEN E-P1 って良いなぁ…” と思うものの、何時も通り冷静に考えれば、“メンテナンスが少々面倒で、FUJIFILM FinePix F710 (古っ (^^; ) や、F31fd (これも古い) より大きいと、絶対持歩かないだろうなぁ…” ってのが結論になるので、手は出しません

“友人や知合いが購入したら、少し触らせて貰おうかな~” と言う程度でしょうか

誰か買わないかな… (^^;; (ォィ)


【余談】

画像は、“蒼翠 《闇鍋版》” 用のもの (但し絵画調フィルタ適用済)

作画は、AzDrawing で線を引いて、AzPainter2 で塗上げ

フィルタとかが不足しているので、その辺りは、Corel Paint Shop ProPaintgraphic2 を併用

タブレットは、BAMBOO

intuos4 が正常動作すれば、タブレットは換えたい所ですが… (ドライバに環境依存性の不具合があって、正常動作しない…)


【余談】

そう言えば、医薬品ってネット販売禁止とか言っても、個人輸入には適用されないのですよね…

そして、どうしてもネットで買いたい層は、ある意味危険な個人輸入の通販に走ると…

国内と認可基準が異なる問題はあるし、お金や税金は海外に落ちるしで、日本にとって良くないシナリオなのが最悪ですね…

日本の場合、購入場所で最も多いのは、ドラッグストアなので (薬局ではない)、今迄ネットで購入してた人 (現在少数派) が不便をして、色々と抜道を探すという、嫌な事になるのでしょうか


【どーでもいい余談】

“最近、某メーカの公式掲示板が荒れてるなー” とか…

“こうして、公式掲示板はどんどん消えて行ってるんだろうなぁ… (現在進行形)” と言う気も (実際、消えて行ってるし…)

そして、世間一般の評価とは大きくずれた意見が、集るべくして集る場所に集ると…

メーカさんも、参考になる意見が減って大変ですよね… (中小企業はマーケティングに回せる費用も少ないでしょうから)


【どーでもいい余談】

BRULÉ とか言う、UMPC が出て来ていて、結構コンパクト

でもやはり、キーボード無しで Windows XP を使うのは辛いよなぁ…

値段は決して安くない (¥69,800~) ので、客層はかなり特殊になりそう (^^;;