openCanvas6β3 ― 2014/02/01 18:00:00

openCanvas6 β3 が出ました
openCanvas6 β2 で頻発した UI 周りの不具合はかなり改善されていますが、その他の進展は余り無い感じです
そもそも不具合の修正以外は、Adobe Photoshop ドキュメント (*.PSD) の読み書きが出来るようになっただけですから……
あまりにも邪魔な UI は、何らかの対処を行うらしいのですが、どういう方法になるのかは全く触れられていないので、使いやすいかどうかはまだわかりません
それ以上に、ベータフォーラムの内容が不具合報告と、旧ブラシの復活を望むものが殆どで、openCanvas 5β や 5.5β とヴァージョンを重ねる毎に反応が薄くなっているのが分かります
私も、openCanvas 4 の酷さで、触れる時間が激減したので、衰退するソフトなんだろうなぁ……と言う感じが……
開発側が、openCanvas 1.1β~3 の支持されていた部分を少しずつ壊して行っているのが嫌な感じですね
今回は、新しいブラシエンジン自体に問題が有るのではなく、旧ブラシが使えなくなることが問題で、しかも、イベントの再生が出来ないといけないので、描画エンジン自体は内蔵されているという辺りに多大なる問題を感じます
FireAlpaca が編集モードをスタンダードからプロフェッショナルに切り替えないと高度な機能が使えないようにしているように、設定で隠蔽すればいいのにという気もしなくは……
古い機能の継続サポートが面倒なのは分かるのですが……
バレンタイン画像 2014 ― 2014/02/02 00:00:00

今のうちに掲載しておかないと、結局忘れてしまいそうなので、かなりテキトーに
この時期、材料用なのか、板チョコの安売りをよく見掛けます
ただ、板チョコを溶かして作るチョコレートは、成分が分離したりして、あまり美味しくないそうですが……
【余談】 誰が言い出したのかは知りませんが、2月14日は褌の日らしいです (ぉぃ
iPod は売れないのに WALKMAN は売れてる ― 2014/02/03 00:00:00

確か一昨年辺りから、日本でのポータブルオーディオプレイヤの売り上げトップは、WALKMAN になってて、安定した売上が出ています
それに対し、iPhone が出たことで影響を受けるとはいえ、iPod の売上の低下は吊り合っていません
そもそも、日本ではスマートフォンの電池を消費するのを嫌い、常時音楽を聴きたい人は、何らかのポータブルオーディオプレイヤを使っているのに、iPod の売上が落ちているのが興味深いといえば興味深いです
# 一方、ZEN なんかも売れなくなってるので、WALKMAN が完全復権してるとも言えます
個人的には、やはり音質と、扱いやすさが問題なのではないかという気が……
高級ヘッドフォンを使わなくても、オーディオプレイヤとして使うとなにか物足りない iPod/iPhone に比べ、WALKMAN は間違いなく高音質です (SONY の音が嫌いって人も居ますが、そう言う人は音質にこだわるので、iPod/iPhone は論外でしょう ← 但し、シリコンオーディオプレイヤになってからの SONY WALKMAN は、昔みたいな癖は少なくなっています)
また、音楽管理に iTines または互換アプリケーションが必須の iPod/iPhone と異なり、WALKMAN は USB ストレージ接続して、対応音楽フィアル (AAC-LC/MP3) をコピーするだけで OK なのです
# iPod の初期の製品はストレージ接続だったのですが、今の製品は違います
やはり使い勝手に大差なくなると、ポータブルオーディオプレイヤの場合、こだわりの音質が大事ですよね……
どうも、Apple はその辺りが分かってない気がしますが……
掲載画像は AQUOS PHONE ZETA (SH-09D/Android 4.1) で “同じ月を見ている” (谷山 浩子) を再生している所です (下に敷いているのは、日経ソフトウェア 3月号)
節分が終わって立春 ― 2014/02/04 00:00:00

今日は立春なので、節分の次の日です (立春の前日が節分なんですが……)
# 2020年までは立春は 2/4 だそうです (2021年は 2/3)
最近は恵方巻きなんかも、全国的に広がりましたが、私はそう言う風習で育っていないので、無視していますが…… (それに、喉につまらせそうで危険な気がします)
【余談】
昨日のエントリに少し違和感を覚えたので、もう少し考えてみると、そもそも、スマートフォンに iPod が負けたのなら、Android に負けたのが正しいことに気づきました (Android のシェアは欧州を含め圧倒的です)
一番はびこってる安いスマートフォンは音質は決して良くないけれど、それに iPod が負けたと言うことは、そもそも多くの人は音質に拘りを持っていないと言う事に……
だとすると、iPod の売上を伸ばすのは高音質化ではなく、見た目の質感だけは保ちつつ、ひたすら安くという茨の道なんじゃないかと……
Firefox 27.0/Firefox ESR 24.3.0/Thunderbird 24.3.0 ― 2014/02/05 00:00:00

Firefox 27.0 がリリースされました
今回は割と変更点が多くて、目立ったものでも下のような感じです
- TSL 1.2 のサポートと default で TSL 1.1/1.2 が Enable になった
- SPDY 3.1 のサポート
- iframe の sandbox 有効時に allow-popups が使用可能に (ex. <iframe src="ex.html" sandbox="allow-popups">)
- ECMAScript 6 の generator , Math.hypot() ををサポート
- Canvas が破線をサポート
後、Android 版は、ひっそりと Apple の特許に抵触しそうな、ラバーバンド表示を廃止して、Android 標準のスクロール端が青く発光する表示に変更されています
勿論、セキュリティ修正も含みますので、出来るだけ早くアップデートしましょう
セキュリティアップデートの Firefox ESR 24.3.0/Thunderbird 24.3.0 もリリースされていますので、利用されている方は出来るだけ早くアップデートしましょう
【緊急】 Flash Player Updater ― 2014/02/06 00:00:00

Adobe Flash Player の深刻な脆弱性を修正するアップデートが緊急公開されました
既に、ゼロデイアタックが発生していますので、即時アップデートしないと危険です
既に公開されている、Google Chrome 最新版 (32.0.1700.107) には対策済の Flash Player が同梱されています
また、IE10/11 専用 Flash Player は Windows Update でアップデートして下さい
公開された最新版は以下の通り
ん? WebKit + Flash Player ベースで構成されている Adobe AIR は……?
VAIO が SONY で無くなる日 ― 2014/02/07 00:00:00

SONY が PC 事業 (VAIO) を、NEC が BIGLOBE を売却したのと同じ 「日本産業パートナーズ株式会社の投資ファンド」 へ売却することが発表されました
SHARP が企業向 Windows 8.1 タブレットで Mebius を復活させたのと対照的です
赤字が続く TV 事業も分社化するみたいなので、業績が回復しなかったらこちらも設備を売却して日立と同じ OEM 製品の販売になってしまうかも……
んー……、こっちも SHARP は黒字に回復してたような……
何というか、SONY のは売り方が悪いんじゃ?
SONY はトリニトロンが一般向から消えてからは、映像で優れた会社という認識は一般人から消えてる感じでしたから、TOSHIBA REGZA や SHARP AQUOS や Panasonic VIERA 程のブランドイメージが無くなってしまっていると言うことなのでは……
最近のコメント