PROJECT EGG にコナミがコンテンツを提供 ― 2014/01/26 00:00:00

そう言えば、コナミ自らやってた、月額課金制サービスは随分と前に終了してたっけ
エミュレーションによる復刻の需要は、結局のところ PROJECT EGG の規模より大きくなるのが難しいみたいですね
ただ、昔のゲームはリメイクして利益を出せるものは多くないので、エミュレーションで済ませるしか無いのですよね (有名作品でも、規模が小さいので、エミュレーション の方がコストが低くて良い場合も多い)
将来のことを考えると、きちんと合法的に遊べる手段が、著作権の切れるまで続くのかが少し心配です
基本的に法人が著作権を持ってる作品が多いので、著作権保護期間が延長されなかった場合は、発表時から50年…… (BIOS にも適用される筈)、後、25~35年位? (70年に延長されたら +20年)
# 厄介なのは、個人が著作権を保持してる作品ですね (割と存在します)
取り敢えず、MSX や PC Engine で出てた、コナミの各種ゲームが順次エミュレーションで復刻されますが、待ち望まれてるゲームは何なのかなぁ……?
最近のコメント