[Moz/Shredder] 縦の幅が一番狭くなるのは? ― 2010/11/15 00:00:00

Thunderbird の nightly build 版、Shredder 3.3a1preをいじっていて妙な事に気付きました
ボタン表示を文字のみにしたのが、一番縦の幅を縮める設定じゃなかったと言う事です
掲載画像は、3種類の設定の表示を並べたもの
左が “通常のアイコンの右に文字列”、中が “文字列のみ”、右が “スモールアイコンの右に文字列です”
何と右に行くに従って縦の幅が縮んでいくのです (^^;;
そう、“文字列のみ” は確かに縦の幅が縮まるのですが、“スモールアイコン” を使うと更に縮まるのです
何か納得行きませんね (^^;; (これ以上縮めたければ、自分でテーマをカスタマイズするか、3.3a1pre で使えるコンパクトなテーマを探してくるしかない)
# Firefox 4.0β7 とか Minefield 4.0b8pre だと、 “スモールアイコン” と “文字列のみ” の縦の幅は同じ
【イトカワ】 はやぶさカプセル内の微粒子の起源 ― 2010/11/16 00:00:00
【Real】 鳴らない電話 ― 2010/11/17 00:00:00

鳴らない電話……
それは、しゃれでも何でもなく、実際にそういう事態が発生しただけの事
電話機の、着信ベルの機能だけが死ねば、鳴らない電話の完成ですよねー (ォィ
発信は正常に出来るし、着信自体も、呼出されている状態で受話器を上げれば繋がるんだもの… (ベルが鳴らないから、呼出されてるのに気付かないけど…)
しかも、通常の電話は、ケータイに掛って来るものだから、延々気付かなかったという…
少なくとも 1週間以上前に故障していたらしい
むぅ…
【余談】
下に敷かれてる雑誌は、“Newtype (ニュータイプ)” と “ゲッサン (月刊少年サンデー)” と “別冊 少年マガジン”
パイルダーオン! (違 ― 2010/11/18 00:00:00

現在メインで使ってる A4 NotePC のキーボードは、配列は気に入っているものの、キーの出来自体は水準以下だと思います
ショップメイドマシンだから、ある程度は仕方ないんですけどね… (ベアボーンにパーツを組合わせて出荷してるだけだから)
で、最近は、ただでさえ気に入らないキータッチが、少しだけですが劣化して、更に気に入らない感じに…
私、キーを完全に打込まないと入力できないキーボードは嫌いなんですよねぇ…
静電誘導スイッチの、高級キーボードだと素晴しいキータッチなんだろうなぁ…とは思うものの、ニッチな市場故にモデル数が少なく個人的に気に入るサイズ・キー配列 (含 キーのサイズ) を備えたキーボードを見た事がありません
で、色々といじっていると、個人的に気に入るキータッチを実現しているのは ELECOM の安いのだったり… (108キーボードがイイ)
「安いメンブレンタイプは、ふにゃふにゃしたキータッチが嫌」 と言う人が多い気がしますが、私はそっちの方が好きだったりするのです (クリック感が少なく、全押下げでなくても反応するキーボードが好き)
ただ、NotePC にキーボード繋いで使うと、タッチパッドが使い辛いんですよね…
慣れると、マウスよりもタッチパッドの方が使い易いですし… (※ 個人差のある世界です)
そんな端から見ればどうでもいい事で 2年以上悩んでた先日、アウトレットで販売されてた ELECOM の USB キーボード を見掛けました
キー配列は概ね満足が行き、更に良いことに現在使用している NotePC の横幅や、奥行を考慮すると、都合の良いサイズだったのです
で、100円ショップで売ってる、衝撃吸収ゲルとか滑り止めとかで、NotePC の上に上手く載せてあげると、写真の通りキーボードを置換えたような感じで使用できるようになりました
本体のキーボードの “Fn + ファンクションキー” で操作する特殊操作や、メーラを呼出せるショートカットキーは使えませんが、キータッチの改善の方が重要度は高いので、その辺りは妥協 (^^;
ちなみに、これ、本体のキーと接触しないように、USB キーボード を少し浮かせてあります
根本から間違ってる気がする… ― 2010/11/19 00:00:00
microSD/SDHC ×4 ― 2010/11/20 00:00:00
Sylpheed 3.0 ― 2010/11/21 00:00:00

フリーソフトの MUA は Thunderbird が定番と言えば定番なのですが、一般人はバックアップが大変とか、色々とあるので、Sylpheed を少しいじってみています
うーん?
初期設定は割と簡単だし、普通に使う分には簡単だけど、細かい設定が少し分り辛いかも
最近のコメント