目隠しスタンプ ― 2010/11/22 00:00:00

個人情報をシュレッダーに掛けるのではなく、スタンプで隠してしまおうという考えで作成されている物
インクジェットやドットインパクトプリンタで印刷されている物には一定の効果が有るけれど、トナー印字やオフセット印刷に対しては効果が少し下がる
値段は、安いのから高いのまで色々あるけど、仕組が簡単なので、100円ショップにも並ぶようになりました
実際押してみると、高いのと大して効果に差が無い気が…
インクの補充は、出来なくはないけど、油性の補充用スタンプインクを 100円ショップでは売ってないような…
今回試しに使ったのは、Sound it! 6.0 Windows (internet) のアップグレード申込書 (オンラインで申込んだので不要になったもの)
週刊トロ・ステーション No.055 ― 2010/11/23 00:00:00

メインは、『声優育成の専門学校』 と 『「─初音 ミク─ Tシャツデザインコンテスト」 結果発表』
声優関連の話題は、ドワンゴクリエイティブスクールと、どう考えても偏った選択 (SONY の都合など…)
ミニ枠は 『御用地グルメ 2nd シーズン ~ 滋賀県・後編』 (会員専用) ・ 『イベント告知 : 月面基地のうさぎさんと語り放題! in PlayStation® Home』 ・ 『週刊トロ・ステーション アップデートのお知らせ』 (再録)
次回は、『テイルズ オブ グレイセス f』 (バンダイナムコゲームス / PlayStation3) と 『みんなに伝えるあのお仕事』
Opera 11 Beta ― 2010/11/24 00:00:00

Plug-in の実行を許可制に設定出来たり、更なる高速化を施されたブラウザのβ版
β版ですが、特に問題も見当らず、ふつーに動きますね (但し、現在のβ版は English Ver. のみ)
Bookmark バーの縦幅が広くなってるのが少し気になりますけど… (ブラウザのレンダリング領域は出来るだけ縦に長い方が嬉しい)
openCanvas 5 β ― 2010/11/25 00:00:00

24日に出る予定だったけど、27日に延期
開発サイドで確認できる不具合を潰しきれなかったっぽい
oC5 では、oC4 で最大の問題だったブラシエンジンの改良版が載っかる模様
ただ、過去の全てのイベントを再生できないといけないので、oC3 互換ブラシや、oC4 互換ブラシも使える筈です
後は、強力な手ぶれ補正もようやく搭載する模様
自由変形やレイヤクリッピングなんかを搭載しているところを見ると、更に oC だけで一通り出来る世界を目指している模様
で、openCanvas は歴代 Delphi や C++ Builder で作成されてきました
やはり最新版も RAD Studio でビルドされてるのでしょうか…
MS Visual Studio とは違う、マルチスレッドライブラリがあるので、マルチスレッド対応は難しくはないと思いますが、この辺りもやってるのかどうかは不明です (oC5β が出て来れば分るかな?)
# SketchBox を購入した物好きな方には、oC5 のライセンスも配布されるそうなので、SketchBox は決算対策用のソフトだったのかなぁ…という感じが…
そう言えば、CELSYS の IllustStudio 1.20 のアップデータも、24日の予定だったみたいですが、延期されてるっぽいです
もっとも、こちらは、Web サイトで明言するのは避けてるので、遅れても “そんなものかな……” と言う感じなんですが… (^^;
1126 の日 (11/26) ― 2010/11/26 00:00:00
[11/17] openCanvas 5 β 【続編】 ― 2010/11/27 00:00:00

夕刻になってもβテスト始ってませんねぇ…
そもそも、土曜日に開始というのが何か間違ってる気がしないでも…
画像は、openCanvas の系譜
一番左が oC の基礎となったフリーソフトで、oC1.1β が初期の形
oC2 ~ oC4 が二代目メインプログラマさんのお仕事
oC5 は、また別の方が開発しているはずですが、SketchBox のプログラマだったら……、出来が心配ですね…… (SketchBox の完成度は低い)
openCanvas 5 β1 【差替版出てます】 ― 2010/11/28 00:00:00

11/17 の 18時過ぎた頃にβ版の公開が始りました
最初に公開されたバイナリだと試用期間の設定にミスがあったらしく、12月に入ると起動しなくなるそうで、23時前までにダウンロードした方は現在公開されている差替え版に入替えることをお勧めします
今回の目的は、主に新ブラシエンジンに大きな不具合がないかという辺りみたいで、UI 周りも oC4.5 と殆ど変っておらず、少々扱い辛い感じがします
恐らく、oC5 のペンを効率よく扱う仕組がまだ導入されていないのだと思われます (ペンに画像を適用する機能も実装されていません)
イベント周りも、ある程度確定してからでないと再現性が保証できないためか、記録が行えなくなっています (oC4.5 迄のイベントの再生は可能)
実際に描画してみると、ストローク補正は今の所 oC4.5 と大差無いみたいですが (まだ設定出来ませんし…)、 UI 上のパラメータ設定が同じでも、描画される結果は大分異なっている感じです
上は 300% のゼロ補間拡大を行った画像ですが、oC5 ブラシと oC4 ブラシを同じパラメータに設定して、線を引いてみましたが、描き味に大きな差が有ります (塗りの方は無いと淋しいから塗ったという程度でテキトー)
oC4.5 のブラシは何か今一つな感じが強かったのに対し、oC5 のブラシなら大きな不満は出ないのではないかと
最近のコメント