毎月大きなイベントがあるというのも… ― 2009/08/23 00:00:00
東京なんかはそんな感じですよねぇ
女性比率は高いですけれど、大手のイベントだけでも月に 2~3
あれだけやってれば、そりゃ、同人誌も色々と出るだろうなぁ… (人の数が多い分、マイナーなジャンルでも、それなりの数が集るし…)
さて、愚痴は置いておいて、A.S.G. で出来る事をこなしていくのが建設的ですね (生産性低いけど ← ォィ)
背景を写真加工で済ませるのは困難なので、3D でどうにかして、どうしようも無い部分は写真加工を併用という感じにしようと思っているのですが、レンダリングが悩ましいですね
部屋の中だけに限定すると、極端にオブジェクトを増やしたり、鏡面反射の多用をしなければ、Shade ドリームハウス でレンダリング出来ますが、影などの一部がぎざぎざになってしまうのが欠点
Shade は何度か話題にしていますが、ポリゴン数の上限が割と低いのが難点です
さて、六角大王 Super 6 でレンダリングが出来るように成ったのは嬉しいのですが、“少し大きいかな?” と言うサイズでレンダリングすると、かなりな頻度で落ちるんですよね… (単純なモデルじゃ落ちないけど、少し複雑なモデルなら…)
パッチも出てないので、今の所どうしようも無いのですが、雰囲気としてはバッファオーバーランっぽい感じです
Full HD サイズ辺りになると、頻繁に落ちるので、4k×4k でレンダリング出来ると言われても、意味がないような気もしなくは…
Shade のレンダラが、改善されれば…
この辺りの事があるから、多くのプロは、(高価な) 海外製のツールを使っているのでしょうね (一般建築物程度なら、Shade でも問題無い事が多いけど…)
【注】
- このエントリに掲載している画像に限り、個人レベルの非商用用途と同人ソフトの画像素材として利用する用途に限り無償で御利用頂けます
- 但し、二次配布が出来ない形式にして下さい
- 商用用途での御利用は一切行えません
最近のコメント