AQUOS zero SH-M10 / Microsoft Store が電子書籍から撤退 / +x ― 2019/04/03 19:45:00
AQUOS zero はソフトバンク専売でスタートして、その後他のキャリアが取り扱う気配もなかったのでどうなってるんだろうと思ったら、AQUOS zero SH-M10 という SIM Free モデルでの販売になったようです
個人的には有機 EL パネルは嫌いですし、IGZO 液晶パネルが優秀過ぎて階調性でも劣ってるし、消費電力は似たり寄ったりと、実のところ軽い以外利点はほぼない代物だったりします
そう……、実は、色の鮮やかさ (色域の広さ) やコントラストでは有機 EL パネルが少し有利なのですが、きちんとしたレベルの液晶パネルのほうが表現力は上だったりします (メーカが認めている特性です)
一番の問題は、有機 EL パネルは劣化が早いいう点 (液晶パネルも劣化しないわけではないのですが、現在の製品は LED バックライトを採用していることもあって実用上ほぼ問題ないレベルの劣化しかしません)
値段自体は、AQUOS R2 と同等レベルで 10万円を切る程度……だそうですが、楽天モバイルで 税込 9万7,1878円 ということは、実店舗だと10万円超えるんじゃないかなぁ…… (税抜 9万9,800円 とか)
ハイエンド端末なので妥当な金額ではありますが、正直コストパフォーマンスは悪いとしか言いようがありません (3D 負荷の高いゲーム以外では概ね不要な性能だから)
AQUOS の大画面ハイエンド端末初の SIM Free 端末なのがポイントと言えばポイントなのかなぁ……
AQUOS R シリーズ の大画面モデルも SIM Free 端末が出てくれると防水・防塵端末が増えていいのですけれど…… (海外端末は未だに防水・防塵じゃないほうが多い)
Microsoft Store で電子書籍が買えることを知っていましたか?
私は知ってはいましたが、すっかり忘れていました
そもそも、日本では展開していないサービスでしたしね
レンタルではない購入済のものに関しては返金対応だそうです
日本でも既にいくつかサービスを終了した電子書籍サービスはありますが、PDF 売切りのところは再ダウンロード期間を決めて閉鎖しましたし、他の電子書籍ストアのポイントで返金対応をしたところもありますが、返金も他社サービスへの移行もなかった例もあります
ほとんどの電子書籍の購入はクラウドサーバ上のファイルの閲覧権を買っているだけなので、実は「データそのものの所有権はユーザにはなく」、サービスが終了すると面倒なことになってしまうのですね
Kindle, kobo, BOOK WALKER あたりが破綻することはないと思われますが、他のサービスはいつ行き詰まっても意外とは思わないので、面倒くさいことになりたくなかったら、できるだけ大きなストアを使うのがおすすめ
Kindle, kobo, BOOK WALKER の 3つのアプリをインストールしておけば、読めない電子書籍なんて殆ど発生しませんし (というか、どれか一つでも困ることは少ないと思います)
日本人が一番購入している、漫画に関しては、BOOK WALKER は使っていないのでよく知りませんが、Kindle は最新の電子書籍漫画でも画質が低く、拡大するとモスキートノイズが容易に確認できるレベルなので、kobo や BOOK WALKER のほうが良さそうな気はします
# というか、Kindle 限定の期間限定無料サンプルを読んでいてあからさまな画質の低さにびっくりした (私のメイン電子書籍ストアは kobo)
- 封印されし“魔法”アイテム特集 [BOOTH.pm]
- Visual Studio 2019 リリース / 多分初期版には色々と不具合がある [impress.co.jp]
- 和哉 の pixivFANBOX [pixiv.net]
- 日本ファルコムのサントラ [amazon.co.jp]
- Amazon Fire 7 とAmazon Fire HD 8 [Amazon.co.jp]
- TP-Link TL-WR940N : 2千5百円弱 (2.4GHz/11n (450Mbps)/g/b, 100Base-T) [Amazon.co.jp]
- TP-Link Archer C20 : 3千円弱 (2.4GHz/5GHz 11ac (433Mbps)/n (300Mbps)/a/g/b, 100Base-T) [Amazon.co.jp]
- TP-Link Archer C50 : 3千2百円弱 (2.4GHz/5GHz 11ac (867Mbps)/n (300Mbps)/a/g/b, 100Base-T) [Amazon.co.jp]
- A4 モバイルスキャナ (USB) ES-50 [Amazon.co.jp] / (Wi-Fi) ES-60WB [Amazon.co.jp] / (Wi-Fi) ES-60WW [Amazon.co.jp]
- Pomera (ポメラ)
- Aterm WG2600HP3 [amazon.co.jp] , Aterm WG2600HS [amazon.co.jp]
- Aterm WG1900HP2 [amazon.co.jp] , Aterm WG1200HP2 [amazon.co.jp]
- [SANWA] CD/DVD 手動修復機 [rakuten.co.jp]
- プラスチック用研磨剤 [rakuten.co.jp]
様々なテーマを扱う安価な商用可のロイヤリティフリー素材集を頒布しています
興味が有る方は、A.S.G. の BOOTH [BOOTH.pm] や DL ショップにてサンプルをご覧頂ければ幸いです
■ 白銅素材集 08 『ほのぼの (?) 風味な何か』 [BOOTH.pm] (100円)
■ 白銅素材集 07 『雑多なトーンっぽい何か』 [BOOTH.pm] (100円)
■ 白銅素材集 06 『文字とか模様とか』 [BOOTH.pm] (100円)
■ 白銅素材集 05 『白黒斑模様っぽい何か』 [BOOTH.pm] (100円)
■ 白銅素材集 04 『室内っぽい何か』 [BOOTH.pm] (100円)
■ 白銅素材集 03 『勘違い東洋風の何か』 [BOOTH.pm] (100円)
■ 白銅素材集 02 『円環の符号っぽい何か』 [BOOTH.pm] (100円)
■ 白銅素材集 01 『魔法円 (魔法陣) っぽい何か』 [BOOTH.pm] (100円)
「こんなイラストができるまで (2017年 7月版)」 (¥250-)
(PDF 1.6 + webM 動画) [BOOTH.pm]
ゆるい感じでイラストの制作過程を PDF の同人誌 (おまけイラスト 3枚付) と webM 動画で紹介しています
■ 同人ダウンロードショップなどで頒布中 (税抜 ¥300-)
商用可のロイヤリティフリー素材集なので興味が有る方は各ショップのサンプルをご覧になって頂ければ幸いです
※ 外部委託版 (高い方) [DLsite.com] ([DMM.com]/[DiGiket.com]) はレイヤ付画像を PSD Document と MDP Document で収録しています
※ BOOTH 頒布版 [BOOTH.pm] はレイヤ付画像を MDP Document でしか収録していませんので他の形式への変換には、FireAlpaca/MediBang Paint Pro/mdiapp+/コミラボ+ のいずれかをご利用下さい
■→ FireAlpaca [firealpaca.com] / ■→ MediBang Paint Pro [medibangpaint.com]
■→ mdiapp+ [nattou.org] / ■→ コミラボ+ [portalgraphics.net]
【おまけ】
何に使えるのか少々謎な素材を掲載
このエントリに掲載している 「3,000×3,000pix. の JPEG(JFIF) image」は、「A.S.G. 素材ライセンス」 で配布していますので、ライセンスを熟読した上でご利用下さい
■ 単発イラストを描いてくださる方を募集中
【注】 有償ですが薄謝です
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://asg.asablo.jp/blog/2019/04/03/9055101/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。