[DLsite.com/DMM.com] レイヤ付素材集 01 『美少女と背景と』 / “初音ミク -Project DIVA-X” 発売日決定 / au への迷惑メール通報が探しづらい / Ustream が本社ヘリソースを統合 / Adobe Animate CC / FireAlpaca 1.5.22015/12/01 19:30:00

謎素材

 

現在の契約しているダウンロードサイトすべてで頒布が行われています

 

 

外部委託版 (高い方) [DLsite.com] ([DMM.com]/[DiGiket.com]) はレイヤ付画像を PSD DocumentMDP Document で収録しています

BOOTH 頒布版 [BOOTH.pm] はレイヤ付画像を MDP Document でしか収録していませんので他の形式への変換には、FireAlpaca/MediBang Paint Pro/mdiapp+/コミラボ+ のいずれかをご利用下さい

 

 

■→ FireAlpaca [firealpaca.com] / ■→ MediBang Paint Pro [medibangpaint.com]

■→ mdiapp+ [nattou.org] / ■→ コミラボ+ [portalgraphics.net]

 

 


auメールアドレスから迷惑メールが……

私の docomo メールは、一部のショップなどを除きケータイのキャリアメールからしか届かない設定なので、確実に迷惑メールです (PC から直接送信するとキャリア間ゲートウェイを通らないので届かない)

 

私の場合、docomo メールアドレスは一部のショップと知人・友人以外では使用しておらず、メールアドレスを知っている時点でおかしいので、通報しようと au のページ [kddi.com]から通報方法を探すも、どこに有るか見つけるのが大変そうだったので、Google 検索で調べるとすぐに見つかるのは何だかなーな感じ……

 

■→ 参考までに通報の方法を記載したページはこちら [au.kddi.com]

From:, Time: を本文に明記して専用アドレスへ転送するだけなので大した手間ではありません (docomo メールはヘッダ情報を簡単に見れるので昔みたいに手間を掛けなくてもヘッダからコピーしてくるだけです)

 

面倒だから削除して放置するするのも手ですが、この手のメール悪質業者関係者が送ってきているので、回線ごと停止させるためにもできるだけ通報した方が良いです

 

 


アジア地域で Ustream は上手く行っていないようで、アジア法人は撤退し本社で全ての業務を行うそうです

日本で提供しているサービスは一般向のものはそのまま使えるそうですが、ビジネス用のサービスは本社のサービスへ切替を行うようです

 

明らかに十分な顧客が得られなかったのが分かる対応ですね

 

ネット配信の有償ビデオの普及や、YouTube のリアルタイム配信やニコニコ生放送に負けているのは明白ですし……

 

そもそも、一般人の Ustream 認知度は凄く低いと思いますよ

# 一般人だと YouTube は知っててもニコニコ動画を知らない人も多いですし

 

 


Adobe Flash CC の名称が Adobe Animate CC へ変更されるそうです

まあ、Flash は表舞台では徐々に縮小していって、デベロッパ向の環境になっていきそうな感じなので妥当といえば妥当でしょう

最近の Flash Player脆弱性Adobe Flash と言う名称自体の評価が下がってしまっていますし……

 

Adobe Flash じゃないと重いコンテンツ (ゲームとか重めの 3D 表示が必要なコンテンツ) や、Adobe AIRスマートフォン (Android/iOS) 用のアプリ開発環境としての性格が強くなるのでしょう

 

また、動きの多くないアニメの場合 Adobe Flash (Animate) で作成すると楽なものも有りますので、そう言う方面でも生き残っては行くと思います

 

動画広告も今となっては YouTube広告を掲載して埋め込みをする方が面倒は少ないので、Flash 広告YouTube 配信JavaScript による追加機能に置き換わっていくと思われます

アニメベクタで作画する意味もあまりない時代ですし…… (大きくズームすること前提の場合でも、ある程度大きく作画しておいて縮小・拡大した方が面倒くさくないという……)

 

と言うか、Google ChromeFlash Player の自動再生を制限しているので、YouTube 配信HTML5 版埋め込みの方が広告としては優秀だと思います

 

 


修正が行われた FireAlpaca 1.5.2 がリリースされています

恐らく libpng脆弱性対策も行われている筈ですのでできるだけ早くアップデートしましょう

 

 


“白銅素材集 06 『白黒斑模様っぽい何か』”を頒布中です (¥100~)

 

 

商用可ロイヤリティフリー素材集なので興味が有る方は各ショップのサンプルをご覧になって頂ければ幸いです

 

 


白銅素材集 05 『白黒斑模様っぽい何か』 を頒布中です (¥100~)

 

 

商用可ロイヤリティフリー素材集なので興味が有る方は■→ サンプルをご覧になって頂ければ幸いです [BOOTh.pm]

 

 


現在頒布中の “白銅素材集 04 『室内っぽい何か』” には、かなり偏ってはいますが室内背景デジタルトーンを 13種 38枚収録しています

 

白銅素材集 04 『室内っぽい何か』

 

 

 


陰陽五行梵字Ninja古銭” あたりを適当に混ぜて生み出された、迷走気味の似非東洋素材を収録した安価な素材集白銅素材集 03 『勘違い東洋風の何か』 [booth.pm]

 

内容は、5種類の素材画像を、1,600×1,600pix. のカラー (含 グレースケール) PNG と、6,000×6,000pix. の白黒 PNG (効果トーン) で収録していて、計12枚です (白黒に加工が容易な背景なしが 2枚有るため)

画像が 12枚入って100円 (税別 または 税込) なので、気軽にお求め頂けるかと思います

 

 


【おまけ】

何に使えるのか少々謎な素材を掲載

 

このエントリに掲載している 「6,000×6,000pix. の png image」は、「A.S.G. 素材ライセンス」 で配布していますので、ライセンスを熟読した上でご利用下さい

 

 


■ 単発イラストを描いてくださる方を募集中

【注】 有償ですが薄謝です

※ 詳細は →こちら のエントリをご覧ください

mdiapp+ 1.0.19 / コミPo! が遠近変形対応に / Mac App Store の問題 / RPGツクールMV 体験版 / あ……停電!2015/12/02 18:30:00

謎素材

FireAlpaca に既に施された不具合修正と同じ修正が行われたらしい mdiapp+ 1.0.19 がリリースされています

最近のリリースは安定リリースの細かな修正ですので、不具合に遭遇しなくて済む様、できるだけ早くアップデートした方が良いでしょう

 

 


一時ほどの勢いはもう無いものの、地味に普及している コミPo!

 

# さし絵スタジオ の方が自由度は高いのですが、地味なのがたたって “さし絵スタジオ 2” も販売終了になっており、ショップの在庫とSOURCENEXT などのキャンペーン販売でのみダウンロード版を購入できる事が有るのが現状です

 

3D に重点を置きすぎていたのか、実装はそう難しくないはずの遠近補正付変形が最新版で実装されたそうです

# Photoshop ではかなり昔から実装済で、Paint Shop Pro でもだいぶ前に実装されており、最近は FireAlpaca, MediBand Paint Pro にも実装済

 

これで、背景2D でも、大きな違和感なく 3D キャラと共存できるようになりました

 

 

コミPo! って、難易度が低い機能でも実装されていない機能が散見され、ただでさえ低い自自由度が更に低くなっているのが……

 

そもそも、標準で使える 3D モデルのクオリティは高いものの、バリエーションが少なすぎて表現の幅が非常に狭いのが最大の問題ですが、これは 3D モデルの差し替えでしか実現できないので難しいでしょうね

# 身長の方も、Poser の一部フィギュアみたいに頭身変更できるようにするのは、破綻が大きくなりそうなので用途的に採用でず、拡大・縮小で表現するしか無いのが厳しいです

 

 

手軽さが多少下がっても MMD (MikuMikuDance) を使う人が割と多いのは、この辺りをローコストで実現できてしまう手段だからでしょう

但し、公開されている 3D モデルに権利関係が怪しい物が散見されたり、権利関係はクリアしていても商用利用には個別契約交渉が必要になるものが殆どなので、自分でオリジナル 3D モデルモデリングできるか、オリジナル 3D モデルを作成してもらえるあてがないと広く利用するのは難しいのですが……

 

 


最初から懐疑的だった Mac App Store ですが、様々な問題から利用するデベロッパが急激に減少しているそうです

 

そもそも、サンドボックスを実装しなければならないので制約が発生した上に実装コストがかかり、審査にも時間がかかるという煩わしさがあるのに、Apple が要求する販売手数料が高く、更にはアップグレード料金を設定できなかったり、Apple 提供の認証コードにも問題が有り、認証切れで起動できないという大問題まで引き起こしたというのが致命的みたいです

そもそも、OpenSSL ライブラリの互換性は Mac OS X で吸収する問題で、Apple がきちんと対応していない時点で恐ろしい気がします

 

この辺りは、そもそも自由にインストールするのが普通な PC では自然な流れとも言えます

# 例外が、Chrome OS 採用機種 (Chromebook, Chromebox)

 

ユーザも多く、MS-DOS アプリですら Windows 10 32bit(x86) ならそのまま動いてしまう Windows では更に顕著で、ストアアプリで積極的に展開しているデベロッパは少数です

# Windows 10 64bit(x64) でも、DOSBox や MS-DOS Player を使えば、フリーソフトの多くは問題なく動きます

 

Windows の場合インストールパッケージへの署名からライセンス管理迄 MicrosoftWindows 10/8.x 側が勝手にやってくれるので、こういう問題は起きづらいのですが、そもそも人気のない配布方法な上に、Windows 8.x の悪印象を引きずっているのと、Windows スマートフォンの一般普及が絶望的なので、利用率が大きく上がる見込みは今の所ありません

 

 


ウルティマドラクエ ライクな RPG 作成で足踏みしている気がするものの、細かいカスタマイズを放棄すれば覚えないといけないことは少ない RPGツクール 最新版の 「RPGツクールMV 体験版」 が公開されたそうです

 

HTML5CSSJavaScriptウェブアプリへの書き出しや、Mac OS X, Android, iOS アプリへの書き出しが行えるマルチプラットフォームアプリ作成機能が搭載されたので、幅広く展開したい場合には非常に便利だとは思います

# Windows だけで良ければ Wolf RPG Editor を先に試すのをおすすめします

 

 

ただ……、正直な所 RPG をちまちま作りたい人は既に少数になっていて、ノヴェルゲーム作成の方が需要は高い気もしますが……

 

 


あぅ……、停電ですねー……

ノート PC なのでバッテリに切り替わるだけで落ちないのが幸いですが、UPS を用意しているわけではないので、FLET'S 光 NEXT が落ちちゃうので色々と不便ではあります

 

そもそも、明かりが落ちますしね

 

最近の停電は復旧自体は割と早いのですが、落ちると復旧時に機器が故障する可能性は有るので、一般家庭でも安価な UPS で、光回線機器とかルータとかはバックアップしておいた方が良いのかも知れません

 

仕事で PC を使っている人は、常用環境をノート PC にするのが手っ取り早いです

# どーしても、デスクトップ PC を使わないと駄目な人は UPS 必須でしょう

 

 


 

 

商用可ロイヤリティフリー素材集なので興味が有る方は各ショップのサンプルをご覧になって頂ければ幸いです

 

外部委託版 (高い方) [DLsite.com] ([DMM.com]/[DiGiket.com]) はレイヤ付画像を PSD DocumentMDP Document で収録しています

BOOTH 頒布版 [BOOTH.pm] はレイヤ付画像を MDP Document でしか収録していませんので他の形式への変換には、FireAlpaca/MediBang Paint Pro/mdiapp+/コミラボ+ のいずれかをご利用下さい

 

 

■→ FireAlpaca [firealpaca.com] / ■→ MediBang Paint Pro [medibangpaint.com]

■→ mdiapp+ [nattou.org] / ■→ コミラボ+ [portalgraphics.net]

 

 


“白銅素材集 06 『白黒斑模様っぽい何か』”を頒布中です (¥100~)

 

 

商用可ロイヤリティフリー素材集なので興味が有る方は各ショップのサンプルをご覧になって頂ければ幸いです

 

 


白銅素材集 05 『白黒斑模様っぽい何か』 を頒布中です (¥100~)

 

 

商用可ロイヤリティフリー素材集なので興味が有る方は■→ サンプルをご覧になって頂ければ幸いです [BOOTh.pm]

 

 


現在頒布中の “白銅素材集 04 『室内っぽい何か』” には、かなり偏ってはいますが室内背景デジタルトーンを 13種 38枚収録しています

 

白銅素材集 04 『室内っぽい何か』

 

 

 


陰陽五行梵字Ninja古銭” あたりを適当に混ぜて生み出された、迷走気味の似非東洋素材を収録した安価な素材集白銅素材集 03 『勘違い東洋風の何か』 [booth.pm]

 

内容は、5種類の素材画像を、1,600×1,600pix. のカラー (含 グレースケール) PNG と、6,000×6,000pix. の白黒 PNG (効果トーン) で収録していて、計12枚です (白黒に加工が容易な背景なしが 2枚有るため)

画像が 12枚入って100円 (税別 または 税込) なので、気軽にお求め頂けるかと思います

 

 


【おまけ】

何に使えるのか少々謎な素材を掲載

 

このエントリに掲載している 「6,000×6,000pix. の png image」は、「A.S.G. 素材ライセンス」 で配布していますので、ライセンスを熟読した上でご利用下さい

 

 


■ 単発イラストを描いてくださる方を募集中

【注】 有償ですが薄謝です

※ 詳細は →こちら のエントリをご覧ください

一太郎2016 (ATOK 2016) / [上海問屋] 大胆な OTG アダプタは外すのが大変!2015/12/03 16:15:00

謎素材

一太郎2016, ATOK 2016 などの、来年 2/5 発売のジャストシステムの新製品が発表されました

 

一太郎2016 のセールスポイントは、EPUB 作成の強化・モトヤフォント小学館 精選版日本国語大辞典ジーニアス英和辞典 第5版ブリタニカ国際大百科事典 小項目版 2016JUST Calc 3/JUST Focus 3

但し、殆どの追加機能はプレミアム以上のパッケージのみに収録されています

 

ATOK 2016 ではローマ字の打ち間違いを強力に補正は強化され少々の打ち間違いは自動補正される機能が搭載されているのが最大のポイントだと思われます

あ、後、Windows 10 で最初からトラブルが起きづらくなっているのも大きいかも知れません (ATOK 2014,2015 辺りはアップデートで対応されている筈です)

後は、大幅な変換効率の改善は難しくなってきているため、地味な改善が多いですね

 

 

多くの人には ATOK パスポートがおすすめで、付加機能が欲しい人には一太郎 2016 プレミアム・スーパープレミアム がおすすめです

 

 


上海問屋 で販売されているコンパクトな OTG アダプタ [rakuten.co.jp] を購入してみました

 

試しに SD カードリーダーに使ってみた所、ZenFone 5 LTE で問題なく認識しました

但し、Android 4.4 しか手元にないので、Android 5.x/6.0 でどう言う扱いになるのかはわかりませんが、少なくとも ZenFone 5 LTE ではファイルのアクセスが非常に不自由で、正直 NAS とか Wi-Fi ストレージの方が使いやすいのは間違いないと思います

 

それ以上にこの OTG アダプタ [rakuten.co.jp]には深刻な問題が有る事も判明

余裕を持った少しゆるめのサイズに作ってくれればいいのに、ギリギリサイズで設計されているため、差し込むのが大変で、抜くのはもっと大変です (ラジオペンチがないと抜くのは困難だと思われます)

 

なので、暫く Android 端末 でしか使わないよー……というような機器以外は、専用の USB ケーブルUSB 延長ケーブルを使って使うのが実用的という、OTG ケーブルと何が違うのかよくわからないことになってしまうという中々悩ましい製品ですね

 

正直、自分好みの頑丈な USB ケーブルOTG ケーブルを作りたいとか、OTG USB メモリは高いから安く済ませたいとか、そう言う用途向けのような感じです

 

正直、余りおすすめはできないかなーと……

 

 


 

 

商用可ロイヤリティフリー素材集なので興味が有る方は各ショップのサンプルをご覧になって頂ければ幸いです

 

外部委託版 (高い方) [DLsite.com] ([DMM.com]/[DiGiket.com]) はレイヤ付画像を PSD DocumentMDP Document で収録しています

BOOTH 頒布版 [BOOTH.pm] はレイヤ付画像を MDP Document でしか収録していませんので他の形式への変換には、FireAlpaca/MediBang Paint Pro/mdiapp+/コミラボ+ のいずれかをご利用下さい

 

 

■→ FireAlpaca [firealpaca.com] / ■→ MediBang Paint Pro [medibangpaint.com]

■→ mdiapp+ [nattou.org] / ■→ コミラボ+ [portalgraphics.net]

 

 


“白銅素材集 06 『白黒斑模様っぽい何か』”を頒布中です (¥100~)

 

 

商用可ロイヤリティフリー素材集なので興味が有る方は各ショップのサンプルをご覧になって頂ければ幸いです

 

 


白銅素材集 05 『白黒斑模様っぽい何か』 を頒布中です (¥100~)

 

 

商用可ロイヤリティフリー素材集なので興味が有る方は■→ サンプルをご覧になって頂ければ幸いです [BOOTh.pm]

 

 


現在頒布中の “白銅素材集 04 『室内っぽい何か』” には、かなり偏ってはいますが室内背景デジタルトーンを 13種 38枚収録しています

 

白銅素材集 04 『室内っぽい何か』

 

 

 


陰陽五行梵字Ninja古銭” あたりを適当に混ぜて生み出された、迷走気味の似非東洋素材を収録した安価な素材集白銅素材集 03 『勘違い東洋風の何か』 [booth.pm]

 

内容は、5種類の素材画像を、1,600×1,600pix. のカラー (含 グレースケール) PNG と、6,000×6,000pix. の白黒 PNG (効果トーン) で収録していて、計12枚です (白黒に加工が容易な背景なしが 2枚有るため)

画像が 12枚入って100円 (税別 または 税込) なので、気軽にお求め頂けるかと思います

 

 


【おまけ】

何に使えるのか少々謎な素材を掲載

 

このエントリに掲載している 「6,000×6,000pix. の png image」は、「A.S.G. 素材ライセンス」 で配布していますので、ライセンスを熟読した上でご利用下さい

 

 


■ 単発イラストを描いてくださる方を募集中

【注】 有償ですが薄謝です

※ 詳細は →こちら のエントリをご覧ください

Zen UI が劣化した / FireAlpaca 1.5.3 / [Firefox] Google search link fix2015/12/04 19:15:00

謎素材

ZenFone 5 LTE の標準ホーム Zen UI の最新版で、急激な速度低下が発生

どうも、Cortex-A7 SoC 採用機で顕著な動作低下が起きてるっぽい

 

スリープから復帰後暫くアイコンの反応が無く上下からスワイプしたメニューだけは普通に動作するという謎の状態に

反応し始めるとスクロールは普通にできるけれど、アイコンのタッチ反応が著しく鈍くて凄く使いづらい状態に……

 

何で、SoC のコアバリエーションを考えると大して種類がなく、頻繁に SoCアップデートしている関係で余程サポートが大変な docomo LIVE UX は普通に動作している辺り、検証って大事なんだというのがよくわかるというか……

 

多分、最新の Zen UI は intel Atom SoC最適化して、1ランク処理速度が遅く、GPU が違う ARM Cortex-A7 SoC での動作が遅くなってしまっているのではないかと……

 

スマートフォンアプリと言うよりも、公式ストアアプリの欠点が、問題が有った時に一つ前のヴァージョンへ巻き戻せないという点かなぁ……

Windows なんかだと、なんか動作がおかしい時のために一つ前のヴァージョンのインストーラを残しておくとか、安定版のインストーラを保存しておくとか、そういうの普通ですから……

 

ストアアプリもできればひとつくらいは巻き戻せればいいんですが……

# 唐突にあるヴァージョンからダメダメになった時はどうしようもないですが…… ← 困ったことに良く有る話

 

 


ブラシエンジンの速度低下の不具合が修正された FireAlpaca 1.5.3 がリリースされています

できるだけ早くアップデートした方が色々と便利だと思います

 

 


窓の杜 [impress.co.jp] で紹介されていた FirefoxGoogle search link fix [mozilla.org] が便利です

 

やってることは、Google検索結果に含まれるリダイレクトURL から元の URL抽出して、リンクの中身を自動書き換えするだけなのですが、自動的にやってくれると凄く便利です

 

 


 

 

商用可ロイヤリティフリー素材集なので興味が有る方は各ショップのサンプルをご覧になって頂ければ幸いです

 

外部委託版 (高い方) [DLsite.com] ([DMM.com]/[DiGiket.com]) はレイヤ付画像を PSD DocumentMDP Document で収録しています

BOOTH 頒布版 [BOOTH.pm] はレイヤ付画像を MDP Document でしか収録していませんので他の形式への変換には、FireAlpaca/MediBang Paint Pro/mdiapp+/コミラボ+ のいずれかをご利用下さい

 

 

■→ FireAlpaca [firealpaca.com] / ■→ MediBang Paint Pro [medibangpaint.com]

■→ mdiapp+ [nattou.org] / ■→ コミラボ+ [portalgraphics.net]

 

 


“白銅素材集 06 『白黒斑模様っぽい何か』”を頒布中です (¥100~)

 

 

商用可ロイヤリティフリー素材集なので興味が有る方は各ショップのサンプルをご覧になって頂ければ幸いです

 

 


白銅素材集 05 『白黒斑模様っぽい何か』 を頒布中です (¥100~)

 

 

商用可ロイヤリティフリー素材集なので興味が有る方は■→ サンプルをご覧になって頂ければ幸いです [BOOTh.pm]

 

 


現在頒布中の “白銅素材集 04 『室内っぽい何か』” には、かなり偏ってはいますが室内背景デジタルトーンを 13種 38枚収録しています

 

白銅素材集 04 『室内っぽい何か』

 

 

 


陰陽五行梵字Ninja古銭” あたりを適当に混ぜて生み出された、迷走気味の似非東洋素材を収録した安価な素材集白銅素材集 03 『勘違い東洋風の何か』 [booth.pm]

 

内容は、5種類の素材画像を、1,600×1,600pix. のカラー (含 グレースケール) PNG と、6,000×6,000pix. の白黒 PNG (効果トーン) で収録していて、計12枚です (白黒に加工が容易な背景なしが 2枚有るため)

画像が 12枚入って100円 (税別 または 税込) なので、気軽にお求め頂けるかと思います

 

 


【おまけ】

何に使えるのか少々謎な素材を掲載

 

このエントリに掲載している 「6,000×6,000pix. の png image」は、「A.S.G. 素材ライセンス」 で配布していますので、ライセンスを熟読した上でご利用下さい

 

 


■ 単発イラストを描いてくださる方を募集中

【注】 有償ですが薄謝です

※ 詳細は →こちら のエントリをご覧ください

OSS 版 Swift / docomo MVNO SIM がプリンタブルでの提供に切り替わるそうです2015/12/05 19:00:00

謎素材

AppleSwiftApache 2.0 ライセンスでようやく OSS 公開されました (秋の予定が結局冬になってるので、大分遅れていますね)

OSS 版に含まれるライブラリは標準・基本のみなので、コンソールアプリを作る環境の移植は容易ですが、GUI アプリに対応させるには他の OSS GUI ライブラリを組込む必要が有ります

多分 Qt 辺りを組み合わせるのが一番労力は低いのだと思われますが、Apple 以外の環境でどうフォークしていくのかは、パワーユーザがどれくらい付くかにかかっています

 

Windows の場合 C#, VB.NET を使った方が圧倒的に面倒が少なく、C# なら Android, iOS アプリ開発環境も既に存在するので、Swift が広く広まるかというと、無理っぽい気はします

組込みスクリプト用だと Lua の方が手軽ですし……

# C#ネイティブコードコンパイルする方法もあるといえばありますし……

 

 


docomo から提供される MVNO 向 SIM印刷なしの白いカードに切り替わるのだそうです

 

今後提供されるカードは基本的に白いままだそうで、独自性を出す特別仕様品のみ印刷するということになり、IIJ mio冬コミ限定で痛 SIM を販売するそうです

今後のバリエーションは販売数次第でしょう

 

返却部分は切り取った SIM カードだけなので、解約してもイラストは残ると

 

ただ、差し込んでしまう SIM 部分には当然印刷は出来ないので、切り取った残りの部分をコレクションするというどれくらい需要があるのか謎なアイテムになりそうな感じです

 

 


 

 

商用可ロイヤリティフリー素材集なので興味が有る方は各ショップのサンプルをご覧になって頂ければ幸いです

 

外部委託版 (高い方) [DLsite.com] ([DMM.com]/[DiGiket.com]) はレイヤ付画像を PSD DocumentMDP Document で収録しています

BOOTH 頒布版 [BOOTH.pm] はレイヤ付画像を MDP Document でしか収録していませんので他の形式への変換には、FireAlpaca/MediBang Paint Pro/mdiapp+/コミラボ+ のいずれかをご利用下さい

 

 

■→ FireAlpaca [firealpaca.com] / ■→ MediBang Paint Pro [medibangpaint.com]

■→ mdiapp+ [nattou.org] / ■→ コミラボ+ [portalgraphics.net]

 

 


“白銅素材集 06 『白黒斑模様っぽい何か』”を頒布中です (¥100~)

 

 

商用可ロイヤリティフリー素材集なので興味が有る方は各ショップのサンプルをご覧になって頂ければ幸いです

 

 


白銅素材集 05 『白黒斑模様っぽい何か』 を頒布中です (¥100~)

 

 

商用可ロイヤリティフリー素材集なので興味が有る方は■→ サンプルをご覧になって頂ければ幸いです [BOOTh.pm]

 

 


現在頒布中の “白銅素材集 04 『室内っぽい何か』” には、かなり偏ってはいますが室内背景デジタルトーンを 13種 38枚収録しています

 

白銅素材集 04 『室内っぽい何か』

 

 

 


陰陽五行梵字Ninja古銭” あたりを適当に混ぜて生み出された、迷走気味の似非東洋素材を収録した安価な素材集白銅素材集 03 『勘違い東洋風の何か』 [booth.pm]

 

内容は、5種類の素材画像を、1,600×1,600pix. のカラー (含 グレースケール) PNG と、6,000×6,000pix. の白黒 PNG (効果トーン) で収録していて、計12枚です (白黒に加工が容易な背景なしが 2枚有るため)

画像が 12枚入って100円 (税別 または 税込) なので、気軽にお求め頂けるかと思います

 

 


【おまけ】

何に使えるのか少々謎な素材を掲載

 

このエントリに掲載している 「6,000×6,000pix. の png image」は、「A.S.G. 素材ライセンス」 で配布していますので、ライセンスを熟読した上でご利用下さい

 

 


■ 単発イラストを描いてくださる方を募集中

【注】 有償ですが薄謝です

※ 詳細は →こちら のエントリをご覧ください

[MS/OSS] JavaScript エンジン Chakra / 「ぷよぷよ!! タッチ」の難易度は高すぎる気が……2015/12/06 16:15:00

謎素材

MicrosoftIE9 から採用し MS-Edge でもそのまま採用している JavaScript エンジン Chakra のコア部分 ChakraCore が OSS として来年 1月に公開予定だそうです

 

C#.NET も基本部分は既に OSS として公開されているので、似たようなライセンスで公開されるのではないでしょうか

 

 

ECMAScript 2015 (ES6) の実装が一番進んでいるとのことですが、実用的には SpiderMonkey (Firefox) どころか、もっとサポートの低い V8 (Blink) でも概ね問題なく、どちらかというと実用性重視で実装を進めている SpiderMonkey (Firefox) の方が実装している機能のバランスは良い場合もあったりとか、何とも言えない感じです

MS-Edge と違って SpiderMonkey (Firefox)V8 (Blink) はメジャーヴァージョンアップ頻度が高く、少しずつサポートは進むので、大した問題では無いとも言えます

そもそも、iOS では他に選択肢のない Nitro (WebKit) での実装が遅れているので、暫くは iOS で動くレベルで運用される可能性が高いので余計です

# WebKitBlinkHTML5 /CSS の独自実装に依存しているサイトも少なくありません

 

また組込に関しては、OSSエンジンを自由に選べるので、ChakraCore を積極採用する必要性はなく、既に運用実績の有る SpiderMonkey (Firefox), V8 (Blink), Nitro (WebKit) の方が使いやすい可能性が高いです

 

MicrosoftクラウドサーバIoT での実装事例を増やしたいみたいですが、Windows で動作しているアプリの移植性や、VisualStudio での開発効率を高めるのが目的っぽい感じですね

今となっては、Firefox と似たようなシェアまで落ちぶれてしまっているどころか、スマートフォン分野ではシェアは無いとみなしてしまって問題ないという危機的状況なので、OSS にすることで不具合の洗い出しコストを下げるのも一つの目的かも知れません

ウェブブラウザは、標準機能が十分動くことが重要で、無意味な独自性を実装するだけ労力の無駄になっていますし……

# Windows タブレットの場合、FirefoxGoogle Chromeインストールできるので、MS-Edge にこだわる理由は薄い (Flash Player の動作が速いので、ブラウザゲームの「艦これ」などを遊ぶ時には便利みたいですが……)

 

 


ぷよぷよ!! で新ルール採用したスマートフォン特化型「ぷよぷよ!! タッチ」が公開されて暫く経ちましたが、あまりの ぷよぷよ らしさの薄さと難易度の高さで、どうも人気は低いっぽいです

 

課金アイテムで有利に進める事が可能な思考優先型のパズルで、課金アイテムを使うと難易度が大きく下がるというのもあって、初心者向に 1週間ほどログイン報酬が出るだけで、その後はログイン報酬がないというのはログイン頻度を落とす要因になるので、スタンプカードみたいなのを用意しておいて、スタンプが溜まったら魔導玉が一つもらえるとか、そう言うシステムを採用した方が良かったんじゃないかなぁ……と

# 魔導玉は最低 6個必要で、基本的には 10単位で使用するので、溜まる速度を落とせば課金に大きな影響は出ない気がします

 

 

ゲームの内容は、多少運が左右している感じがあるものの、ステージごとに必要な矢印が出やすいように操作はされているようです

但し難易度は高く、漫然とプレイしてクリアできるのは本当に最初の方だけで、エリア3 になるとアイテム無しでクリアするのは難しいという難易度になっています

 

しかも、相性の悪いキャラで挑戦すると難易度が少し上がるので、その場合キャラの切替が必要になるという……

 

ステージを用意しないといけないので、そう簡単に進めるようなバランスじゃ駄目なのだと思いますが、もう少し何とかならなかったのかなぁ……と

 

 


 

 

商用可ロイヤリティフリー素材集なので興味が有る方は各ショップのサンプルをご覧になって頂ければ幸いです

 

外部委託版 (高い方) [DLsite.com] ([DMM.com]/[DiGiket.com]) はレイヤ付画像を PSD DocumentMDP Document で収録しています

BOOTH 頒布版 [BOOTH.pm] はレイヤ付画像を MDP Document でしか収録していませんので他の形式への変換には、FireAlpaca/MediBang Paint Pro/mdiapp+/コミラボ+ のいずれかをご利用下さい

 

 

■→ FireAlpaca [firealpaca.com] / ■→ MediBang Paint Pro [medibangpaint.com]

■→ mdiapp+ [nattou.org] / ■→ コミラボ+ [portalgraphics.net]

 

 


“白銅素材集 06 『白黒斑模様っぽい何か』”を頒布中です (¥100~)

 

 

商用可ロイヤリティフリー素材集なので興味が有る方は各ショップのサンプルをご覧になって頂ければ幸いです

 

 


白銅素材集 05 『白黒斑模様っぽい何か』 を頒布中です (¥100~)

 

 

商用可ロイヤリティフリー素材集なので興味が有る方は■→ サンプルをご覧になって頂ければ幸いです [BOOTh.pm]

 

 


現在頒布中の “白銅素材集 04 『室内っぽい何か』” には、かなり偏ってはいますが室内背景デジタルトーンを 13種 38枚収録しています

 

白銅素材集 04 『室内っぽい何か』

 

 

 


陰陽五行梵字Ninja古銭” あたりを適当に混ぜて生み出された、迷走気味の似非東洋素材を収録した安価な素材集白銅素材集 03 『勘違い東洋風の何か』 [booth.pm]

 

内容は、5種類の素材画像を、1,600×1,600pix. のカラー (含 グレースケール) PNG と、6,000×6,000pix. の白黒 PNG (効果トーン) で収録していて、計12枚です (白黒に加工が容易な背景なしが 2枚有るため)

画像が 12枚入って100円 (税別 または 税込) なので、気軽にお求め頂けるかと思います

 

 


【おまけ】

何に使えるのか少々謎な素材を掲載

 

このエントリに掲載している 「6,000×6,000pix. の png image」は、「A.S.G. 素材ライセンス」 で配布していますので、ライセンスを熟読した上でご利用下さい

 

 


■ 単発イラストを描いてくださる方を募集中

【注】 有償ですが薄謝です

※ 詳細は →こちら のエントリをご覧ください

Let's Encrypt (Open CA) / FINAL FANTASY VII REMAKE / [Android] Nova Launcher2015/12/07 17:45:00

謎素材

電子フロンティア財団 (EFF) が無料で利用可能なサーバ証明書発行サービス “Let's Encrypt” がパブリックベータになったと発表 [eff.org]

 

ここで、ドメインに紐付けする証明書を発行でき、HTTPS 通信を安価に運用できるそうです

これ、共有型レンタルサーバで使えたら便利なのですが、使えるところは少なそう……

 

 


スクウェア・エニックスFINAL FANTASY VII REMAKE (PlayStation4) は、ボリュームが大きくなりすぎて開発費も相応に掛かるためか、複数のパッケージに分けて販売されるそうです

順次発売していって、最後にまとめたパッケージ (高そう) が販売されるのかな?

 

 

元の FINAL FANTASY VIIPlayStation で初めての FINAL FANTASY だったこともあって、ヴィジュアルがビミョーだったのが異様なくらいリアルになってるのが特徴

# 同じ PlayStation でも FINAL FANTASY VIII のヴィジュアルは凄かった

 

個人的には FINAL FANTASY 系の 3D モデルは良く出来ていると思いますが、顔の造形は好みじゃないなぁ……

 

 


ASUS の Zen UI は少し前から一部アプリアイコンを正しく表示できない不具合が出ていたのですが、他の動作に問題はなかったのでそのまま使っていましたが、ZenFine 5 LTE では、最新版の速度面での改悪が余りにも酷いので、セール価格が凄く安かったので有料ライセンスを随分前に購入したものの全然使っていなかった Nova Launcher に切り替えました

 

Nova Launcher はかなり歴史の有るアプリ故に、飛び抜けて奇抜な面や凄く便利な機能は無い代わりに、かなりオーソドックスな動作をする堅実性が取り得です (表示方法も Google の標準ホームアプリに近いです)

これだけ歴史がありながら、未だに設定画面の表示言語が英語のみという辺りも凄いといえば凄いですね

 

 

Nova Launcher on ZenFone 5 LTE
Nova Launcher on ZenFone 5 LTE

 

 

でまあ、昔は Google の標準ホームアプリの動作が遅かったらしく、速さも売りだったらしいのですが、現在では無駄に重くないという表現が一番当てはまりそうです

大きな欠点が見当たらないのが最大の利点で、スリープ復帰後などのもたつきが一切なくなりました (Zen UI の古いヴァージョン相当の動作に戻ったとも言う)

アプリのアイコンは置き直さなければなりませんが、使用感に殆ど差がないのが良いですね

困ったことに多くの Android ホームアプリが、変な独自性を追求して、操作方法が妙になっていたり無駄に重かったりで、Google の標準ホームアプリdocomo LIVE UX みたいにシンプルなものが非常に少ないんですね……

# Google は標準ホームアプリを Play ストアで一般公開していない

 

 

一番解せないのは、大したことをしていない軽量ホームアプリの筈の Zen UI が何故あんなに重くなったか、なんですけどねー…… (出来ることは Nova Launcher より少ない)

 

 


 

 

商用可ロイヤリティフリー素材集なので興味が有る方は各ショップのサンプルをご覧になって頂ければ幸いです

 

外部委託版 (高い方) [DLsite.com] ([DMM.com]/[DiGiket.com]) はレイヤ付画像を PSD DocumentMDP Document で収録しています

BOOTH 頒布版 [BOOTH.pm] はレイヤ付画像を MDP Document でしか収録していませんので他の形式への変換には、FireAlpaca/MediBang Paint Pro/mdiapp+/コミラボ+ のいずれかをご利用下さい

 

 

■→ FireAlpaca [firealpaca.com] / ■→ MediBang Paint Pro [medibangpaint.com]

■→ mdiapp+ [nattou.org] / ■→ コミラボ+ [portalgraphics.net]

 

 


“白銅素材集 06 『白黒斑模様っぽい何か』”を頒布中です (¥100~)

 

 

商用可ロイヤリティフリー素材集なので興味が有る方は各ショップのサンプルをご覧になって頂ければ幸いです

 

 


白銅素材集 05 『白黒斑模様っぽい何か』 を頒布中です (¥100~)

 

 

商用可ロイヤリティフリー素材集なので興味が有る方は■→ サンプルをご覧になって頂ければ幸いです [BOOTh.pm]

 

 


現在頒布中の “白銅素材集 04 『室内っぽい何か』” には、かなり偏ってはいますが室内背景デジタルトーンを 13種 38枚収録しています

 

白銅素材集 04 『室内っぽい何か』

 

 

 


陰陽五行梵字Ninja古銭” あたりを適当に混ぜて生み出された、迷走気味の似非東洋素材を収録した安価な素材集白銅素材集 03 『勘違い東洋風の何か』 [booth.pm]

 

内容は、5種類の素材画像を、1,600×1,600pix. のカラー (含 グレースケール) PNG と、6,000×6,000pix. の白黒 PNG (効果トーン) で収録していて、計12枚です (白黒に加工が容易な背景なしが 2枚有るため)

画像が 12枚入って100円 (税別 または 税込) なので、気軽にお求め頂けるかと思います

 

 


【おまけ】

何に使えるのか少々謎な素材を掲載

 

このエントリに掲載している 「6,000×6,000pix. の png image」は、「A.S.G. 素材ライセンス」 で配布していますので、ライセンスを熟読した上でご利用下さい

 

 


■ 単発イラストを描いてくださる方を募集中

【注】 有償ですが薄謝です

※ 詳細は →こちら のエントリをご覧ください