[PS3/Xbox360/Wii U] そういえば最近……2013/12/20 00:00:00

FANTASY ZONE

一応それなりの台数は出てるはずの Xbox 360 向タイトルが減ってるような気がしたので、軽くリリース予定のタイトルを眺めてみたり……

 

PlayStation3 は、GPU のパワー不足と、メモリ容量が Xbox 360 に比べて厳しいという問題から、初期タイトルでは苦戦していましたが、今では使いこなしたミドルウェアも充実してきたからか、日本での普及台数が比較的少ない Xbox 360 向タイトルが減ってきている印象は有ったものの、実際は、リリースされるタイトル数が増えていないという感じですね (PlayStation3 向のタイトル数は凄く多い)

Xbox 360 から始まったコンシューマ向 “アイドルマスター” も、最新タイトル “アイドルマスター ワンフォーオール” は PlayStation3 専用ソフトですし……

# PlayStation4 世代になると、今度は Xbox Oneメモリ帯域が狭く GPU のシェーダ数が少ないので、日本で Xbox One が普及するとは思えません (世界市場でも、PlayStation4 の方が少し多めに売れてるみたい)

 

まあ、それ以上に悲惨なのが Wii U なんですが……

 

ハードウェアスペックは Xbox 360 を強化したような感じなので、クロスプラットフォーム対応ミドルウェアを使うと、PlayStation3, Xbox 360, Wii U, PlayStation Vita 辺りをひとまとめに扱うことが出来るのですが、売上が期待できないからか、Xbox 360 より少ない気が……

# 原因は、Wii 以降、ゲームを余り買ってくれないカジュアルユーザが多くなり、ハードも売れてないから

Firefox 26.0.12013/12/21 12:00:00

Firefox 26.0.1

どうやら、AndroidFirefox 26.0 のみの不具合修正版みたいで、Windows/Mac OS X/Linux 版の更新は無いっぽい

 

修正されたのは、「検索候補をタップすると画面が乱れるデバイス依存の不具合」

ただ、Windows 版にも、“初回読み込みページのレンダリングが途中までで止まってしまう事がある” と言う不具合が出てる気がするのですが…… (発生条件はよくわかりません)

SS はBGM が CDDA 垂れ流しの作品が割と多かったように思います2013/12/22 20:00:00

「ファイターズメガミックス」のおまけ (超縮小版)

SEGA SATURN の場合、YAMAHA 製のサウンドチップは載っているものの、MPU (SH-2) がバスの奪い合いをするので、デュアル MPU の意義があまりなく、殆どの処理は片方の SH-2 でやった方がいいなんて始末だったので、サウンドは MC68000 に丸投げ出来たのに、とにかく負荷の高い 3D アクション (格闘ゲームレースゲーム等) では、CDDA からのサウンド垂れ流し作品が多かったと思います (そういう意味では、パンツァードラグーン なんかは凄いのか……)

 

なので、サウンドトラックには当時の音源そのまま入ってるかなー……と、叩き売りされてた SEGA SATURN の中古ソフトを幾つか入手

 

まずは、Windows で中を覗くと……、やはりと言うか、おまけファイルが見つかりますねぇ……

# PlayStation の場合、サードパーティの初期タイトルで色々あって、基本的に禁止されている

 

掲載画像は、「ファイターズメガミックス」のおまけです

スタッフのコメントやコマンド表なんかも入ってました

 

今となっては、サウンドトラックが有っても入手困難とか、そもそもサウンドトラックが出ていないなんてタイトルの場合、捨て値で売られている SEGA SATURN ソフトを購入して、CDDA トラックがないか調べてみるのも良いのではないでしょうか

# DAYTONA USA, SEGA Touring Car Championship, SEGA Rally Championship なんかは、普通にサウンドトラックとして使えます

IE のテスト環境が更新された模様2013/12/23 16:00:00

modern.IE

■ modern.IE のサイトは →こちら [modern.ie]

 

IE は OS 毎に最新版のヴァージョンが異なる上に、OS の Explorer (UI) のコンポーネントとして動作している関係で、異なるヴァージョンの真っ当な同居が出来ません

 

さすがに問題があるので、何時頃からかは忘れましたが、Microsoft が古い IE での動作環境を提供してくれてはいるのですが、クラウド版は複数ブラウザの同時チェックが出来る代わりに、当然有償です

とは言え、商用デザインを行っている場合はクラウド版の方が良い事も多いでしょう

 

もう一つ提供されているのは、使える期間が短く設定されている、無償の VM 用 Windows Image です

こちらの難点は、仮想環境で走らせるので、とにかくリソースを食らうことでしょう

一般的なマシンでは VM 2つ目を動かすとかなり重くなるはずですから

 

 

個人的には、IE を切り捨てたいなぁ……とも思いますが、商用サイトでは切り捨てるわけにも行かないのが面倒くさい所

# 商用サイトでも、すっぱり切り捨ててるところ (Google Chrome, Firefox, Safari Only) はありますが……

 

Windows XP のサポートが4月上旬で切れるので、恐らく、4月頃から IE のサポートは 9~11 が中心になると思われますが、Vista の普及率は低いので、比較的標準との互換性が高い 10 と 11 のみになる可能性も否定はできません

一般人は、Google Chrome, Firefox 辺りを使っている方が、色々と安心できるとは思います (最近は、IE を強要するサイトは激減しました)

Single Bell が鳴り響く(ォィ) : Xmas Card2013/12/24 18:00:00

Xmas Card

今日の夕刻は Xmas Eve (クリスマスイブ) です

 

ネタもないので (ぉぃ)クリスマスカードを掲載しておきます

Merry Xmas : プレゼント素材2013/12/25 00:00:00

素材

Merry Xmas.

 

ネタもないので、プレゼント素材を掲載

このエントリに掲載しているのは、非独占的に無料で使えるハーフトーン素材です (一切のサポートは有りません)

 

このエントリに掲載している素材に関しては、商用利用も可能ですが以下の用途での利用は禁止させていただきます

 

 

なお、pixiv には、商用利用不可の、フルサイズかつ、このエントリには非掲載の画像を 10枚含む、計 14枚の素材を掲載してあります (URL は掲載しないので、欲しい方は検索で探して下さい)

安価な EL パネル作成技術を一旦諦めた模様2013/12/26 20:00:00

BRG

SONYPanasonic が、インクジェット技術による、安価な 有機 EL パネルの共同開発を目指していたものの頓挫した模様

 

蒸着だと、コストが下がらないんですよね

 

有機 EL の優位性を出すにはそれ相応の研究費が必要ですが、液晶パネルが安価なことと、液晶パネル側の技術革新が早すぎて、一般人に訴求できるほどの差異がないことが、研究費を出せない原因でしょう

結果として、未だに高耐久性有機 EL 素材が開発できていないので、劣化が激しく、俗にいう焼きつき現象がひどすぎます

せめて、プラズマパネルくらいの耐久性はないと……

 

この調子だと、ある程度大きな有機 EL パネルは、白色にカラーフィルタを使うタイプ以外、一般普及は難しそうですね