FireAlpaca 1.0.45 (凄く小幅なマイナーアップデート)2013/12/14 00:00:00

FireAlpaca 1.0.45

キャンバスの新規作成時に cm/inch で単位指定ができるようになったマイナーアップデート

キャンバスのリサイズやサイズの変更は相変わらず pixel オンリーです

 

久しぶりに少し落描きをしてみたのですが、個人的に気になる点が何箇所か……

  • ペンのストローク補正の掛かりが少なめなので、適当になめらかな線を引くのが難しい (補正が強力だと、補正後の線が予測しづらいので、良し悪しなのですが……)
  • 当然、ベジェ曲線や、スプライン曲線は使えない
  • 楕円塗りつぶしはあるけれど、楕円の描画はなく、また、正円を描く機能はない
  • なので、正円を描く場合目測でどうにかしないといけないけれど、場合によっては厳しい (中を抜くと更に厳しい)
  • テキスト描画で “○” を描画するのが一番手軽で確実だけれど、テキスト専用レイヤに格納されるので、インストールフォントに依存する困った状態になる (なお、レイヤの統合は出来ない)
  • 解決方法は、「ラスタライズ → コピー → 元の画像に貼り付ける」 しか無いけれど、かなり面倒

 

うーん……、線画は、AzDrawing2猫ペイント で行ったほうが良さそうですね……

全部、FireAlpaca で出来ないこともないといえば無いのですが、手間が増えるだけですので……

 

AzDrawing2猫ペイント Script は上手く互換性設定をしないと Windows 8.x で問題が起きるみたいなのが難点ですが、AzDrawing2猫ペイントFireAlpaca で、一般的なイラストくらいなら問題に描けるというのは大きいと思います

# 問題が出づらい 猫ペイントQt は未実装機能があるのが難点

 

更に複雑なことをしたくなったら、Photoshop Elements 辺りを併用すればどうしようもないのは、CMYK 周りくらいですし

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
√7 の計算結果を漢数字表記で6桁分(以下切捨)/ドットは ANK 使用/最後に ^q$ を付加

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://asg.asablo.jp/blog/2013/12/14/7108314/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。