Firefox 16.0.1/Thunderbird 16.0.12012/10/13 00:00:00

Firefox 16.0.1

脆弱性を修正した Mozilla Firefox/Thunderbird の 16.0.1 がリリースされました

 

Andrdoid 用や、Portable Edition なんかも、リリースされていますので、利用している方はアップデートしましょう

CLIP STUDIO PAINT PRO 1.1.12012/10/14 00:00:00

CLIP STUDIO PAINT PRO 1.1.1

今後のためにと、ファイル構造などが大きく変ってしまった CLIP STUDIO PAINT PRO の新ヴァージョン

 

少し前にリリースされた 1.1.0 には少し困る不具合がいくつかあったので、その辺りを修正したヴァージョンです (ツール自体の不具合修正は 1.1.2 以降に持越しの模様)

1.10 の時点で、今迄と素材の管理方法とかが全く異なってしまっています

追加素材のフォーマットも変更されているので、必要な場合、新ヴァージョン対応の素材をダウンロードしてくる必要が有ります (合計 約1GB)

 

描画自体は、十分軽く、一部イマイチな部分もあるものの、十分実用に耐えるレベルには達しているので、もう少しまともな水彩ツールを実装して欲しいなぁ……

メモリを馬鹿食いするという問題は、どうしようも無い感じがあるものの、x64 版をメモリを沢山積んだ環境で使えばこの辺りは解決できると言えば出来るので時間が解決してくれそうではありますが、問題はセーブファイルの構造かなぁ……

カラーイラストだと、今のままでもいいと思うのですが、ファイル管理が煩雑になると言う問題はあったものの、変更したページのファイルのみに更新が掛るという ComicStudio のファイル構造は良く出来てたと思うのです

漫画を描くときは、とにかくレイヤ数が多くなりがちな上に、CLIP STUDIO PAINT PRO の場合、一番メモリを使わないレイヤでも 「8bpp + α」 で 16bpp のメモリを使用してしまうので、ComicStudio で使用できた 1bpp や 2bpp (1bpp + ホワイト) と言う、省メモリレイヤが使用できないのがセーブ時間の増大にも繋がっているので、悩ましいところです

 

 

カラーも使えるけど、グレースケールや 1bpp の漫画以外の機能は最低限の機能という コミラボ (mdiapp) の方は、x64 対応にはもう少し時間が掛りそうですが、細かい改良を現在行っている様なので、軽さを求めるのならば乗換えるのも「有り」かも知れません

但し、グレースケールのトーン化の機能差が大きいのが悩ましいかも知れません

XM6 TypeG2012/10/15 00:00:00

XM6 TypeG

“あれ? XM6 TypeG のページが消えてる?” と思って、検索してみると、作者の Twitter のメッセージの中に、Y!BB の契約の関係で Geocities のページが消えた旨が…… → GIMONS さんの Twitter ページ [twitter.com]

 

困ったことに、現在配布ページが消えてるみたいですねー……

いずれ復活予定らしいですが、ダウンロードが出来ない状態になってるのは少し困りものかも

筆王ZERO 追加素材2012/10/16 00:00:00

筆王ZERO 追加素材

配布ファイルで 4.57GB、展開後 5.14GB にもなる、素材が配布されています

イラスト素材は、筆王ZEROウェブ素材にアクセスする転送量の抑制を行う目的が有るような気がしますが、写真素材は “フォト満タン” から用意している様です

 

写真素材の方は、今一つ意図が分りませんが、それ以上にダウンロード容量の方が凄いのですが……

 

一番気になるのは、素材の使用制限が良く分らないことでしょうか

何故か、どこにも書いてないんですよねぇ……

[Android] Bluetooh キーボード2012/10/17 00:00:00

[Android] 7notes with Google日本語入力 (Bluetooh キーボードによる入力)

余り必要無かったので、Bluetooth キーボードを持っているのに、繋いだ事が無かったのですが、最近繋いでみたので、試しに色々と……

 

 

まず、私が常用している mazec は、Bluetooth キーボードだと英数入力しかサポートしないので、他のキーボード (IME)に切替える必要が有ります

 

取り敢ず、SH-09D 標準の iWnn に切替えてみると、【全角/半角】キーで IME の On/Off が出来、割と普通に使えますが、ソフトウェアキーボードが消えてくれないので、入力画面が非常に狭くて使い辛いです (普段の入力時も狭いということですが……)

基本的に縦置きじゃ無いと駄目っぽい感じ…… (横置きだと、文章の見える範囲が凄く狭くなってしまう)

後、辞書が意外と貧弱で、Web API 経由で変換しなきゃ駄目になることが多々あるのも困りものです

 

 

で、掲載画像は、7notes を “Google日本語入力” で使っているという、非常に変なスクリーンショットです (ォィ

# 文章の内容は、芥川 龍之介の 『歯車』 をベタ打ちでそのまま変換したもの (原文と漢字や仮名の使い方が少し違います)

 

Bluetooth キーボードで入力すると、自動的にソフトウェアキーボードが消えるのと、少なくとも iWnn よりは賢い変換が行えるので、Bluetooth キーボードを使うときは、こちらの方が良い感じですね

ただ、文節の繋がりの判断が少々怪しい感じで、どうしてその候補が出るのか訳が分らないと言う事が割と頻繁にあるので、この辺りは丁寧に手動チューニングしている ATOK の方が強い様です

なお、AndroidATOK も、Bluetooth キーボードで入力すると、自動的にソフトウェアキーボードが消えるらしいです

 

 

で、まあ、そこまではいいのですが、“Google日本語入力” って、Bluetooth キーボードIME の On が出来無いっぽいのですが…… (Off は 【Esc】キーで出来る)

それと、iWnn もそうなのですが、変換中に文節の移動が出来ないっぽいですね (うーむ……)

 

 

個人的には、Pomera を所有しているので、そっちで打込んで QR コードで転送した方が手っ取り早そうです (電池も持ちますし……) ← 身も蓋も無いなー……

Java SE 7 update 92012/10/18 00:00:00

Java SE 7 update 9

ORACLE Java SE 7 の定例セキュリティアップデートが出ました

新しい脆弱性が見付かりつつも少し放置気味だったのがようやく解消されたので、今すぐアップデートしましょう

Java SE 6 のセキュリティアップデートも出ていますので、必要な方はこちらのアップデートも行いましょう

新規購入の方が安いのは…… [ESS]2012/10/19 00:00:00

ESET Smart Security 3年更新ライセンス 割引キャンペーン

今回の、トロイの木馬 (バックドア) 型ウィルス誤認逮捕と言う問題が起きてしまったことに便乗している形になっていますが、ESET Smart Security の 3年更新ライセンスが期間限定で 25% Off になっているのですが……

そもそも、25周年記念パック 3年版 (ダウンロード販売) の方が、通常の更新費用より安いのはいかがなものかと……

 

ESET Smart SecurityESET NOD32 の場合、再インストールしなくてもユーザ名とパスワードを変更するだけでライセンスの切替えが簡単に出来るので、安い方を調べて購入した方が良さそうですね

 

さすがに 25% Off だと、ライセンス延長の方が安かったのですが……