自分でデザインしたのに…… : AT Will - Graffiti 追加画像作画中2011/06/15 00:00:00

某 RPG の 陽 君

天邪鬼が描いてるの見て、こいつの事忘れてたのに気付いた……

“3D RPG って、作るの面倒臭いから、18禁リメイクまでして作りたくないよねー……” と言う理由で放置されてる、某 RPG の主人公です

 

いや、面倒くささでは、某 AVG のリメイクの方が、余程面倒臭いという気が……

アレ、絵の枚数が多いからなぁ…… (真面目にリメイクすると、50~70枚くらい描かなきゃ駄目)

 

あー、でも、当時は (主にメモリとメディアの都合で) とてもやってられなかったけど、今だと立ち絵を挿入するのも簡単になったし、システムの方は割と楽……、いや、あのゲーム、ゲーム中にミニゲームが入るし、シナリオも長かったぞ……

しかし、何で私の作るゲームって、NScripter で簡単に作れるような内容じゃ無いんだろう…… (吉里吉里 なら、スクリプトで作れなくも無いけど、非常に面倒臭そうだ……)

結局楽に作るには、“自分でプログラム書いた方が早くない?” って結論になるのが問題だ……

Adobe Flash Player」v10.3.181.26/Adobe AIR 2.7/Adobe Reader X 10.12011/06/16 00:00:00

Adobe Flash Player」v10.3.181.26

Adobe 製品の “Critical” な脆弱性を修正したヴァージョンが一挙公開

 

 

一番危険なのは、当然 Flash Player なので、ActiveX 版と、Plug-in 版の両方をアップデートしましょう (IE や Google Chrome しか使ってない人は ActiveX 版だけで良いです)

Firefox, Safari, Opera を利用している場合は、必ず Plug-in 版もアップデートしましょう

 

 

次に危険なのは、Adobe Reader X

サンドボックスが実装されているとは言え、完璧なものでは無いので、必ずアップデートを

 

 

案外忘れがちなのが、Adobe AIR

これは、利用アプリを立ち上げるとオートアップデーターが働くので、アップデートダイアログが出たらアップデートで OK かな?

利用しているのを自覚している方は、自発的に Adobe AIR アプリを立ち上げて、アップデートするのをお勧めします

予約は発売日にお届って書いてあったのに~~2011/06/17 00:00:00

描き忘れていた彼です……

6/15 発売の CD 発送通知が、昨日の夜 (6/16) 来たよ (^^;

 

店頭だと 6/14 には置いてあるけど、送料込で 10%ポイントバックだから、まぁ、いいか……

 

 

 


掲載画像は、さっき描いてたラフ画像

や、ラフなんてこんなもんですよ?

この後、少し細部まで描いた ラフ2 を描いて (場合によっては ラフ3 迄行く事もある) 、ペン入れ

 

昔は、ラフどころか、ペン入れまで紙に描いておいてスキャナで入れなきゃいけなかったのを考えると、“PC で完結出来て便利だなー” とか

 

もっとも、まともに PC で完結出来るようになったのは、わんぱくペイント (openCanvas の前身になるソフト) が出て来てからですけどねー

色々と使ってきましたけど、最近はもっぱら AzDrawing ですね (スムーズにペン入れ出来るソフトは、他にも ComicWorks とか ComicStudio とか openCanvas5 とか 猫ペイント とか IllustStudio とか持ってますが……)

今年の “コナン DVD Video”2011/06/18 00:00:00

今年の “コナン DVD Video”

年 1 のペースで、“名探偵コナン” DVD Video の事実上の誌上市場販売が行われます

 

ある程度たまったところで、後日 DVD Video が販売されますが、纏めて……で、分るように、遅いと数年先です (^^;

 

 

さて、今年の締切りは、6/23 か……

さっさと投函しなきゃ (昨日持って外出して、切手買うのも投函するのも忘れてた)

LibreOffice 3.3.32011/06/19 00:00:00

LibreOffice 3.3.3

一般人向の比較的安定版 (但し、LibreOffice 3.4.0 で解消されたバグはそれなりに残っています)

 

LibreOffice 3.4.0 と違って、普通に使うには、LibreOffice 3.3 系列を選択するのがお勧めです

ComicWorks NEO2011/06/20 00:00:00

ComicWorks NEO

ComicWorks NEOComicWorks の後継製品ですが、従来とは大分違います

 

コレ、コミラボを OEM したものなんですね

コミラボには mdiapp に無い機能が少し付いていますが、それを含んでいるという点と、デリータスクリーン 100種類のデータを含んでいるのがポイント

 

従来の傾向からすると、コミラボと違って、ヴァージョンアップは少し遅気味になるはずなので、パッケージを変える事や、トーンの収録枚数をどう判断するか……が全てのような気はします

ComicStudio のねじった放射線が汚い……2011/06/21 00:00:00

ComicStudio のねじった放射線が汚い……

タイトルのまんまですね……

画像の上半分が ComicStudio での描画例で、下半分は ComicWorks Ver.2 で放射線を描いた後ねじったものです

 

 

ベクタ計算してそのままラスタライズすればこんな事にはならない筈なんですが、ComicStudio に放射線をねじった状態で描かせると、印刷でもビミョーに分るんじゃ無いかなぁ……と言うレベルで荒れてるのが……

 

ComicWorks Ver.2 だとねじらなきゃ駄目なので、描きたい原稿よりも大きな原稿で処理した後持ってこないと全面にねじった放射線を描けないとか多々問題が有りますが、荒れは下手すると ComicWorks Ver.2 の方が少ないというのが困りもの

 

気になる人は、Adobe Illustlator とか Corel Draw 辺りで描いたものをラスタライズして持ってくのかなぁ…… (Corel Draw で作成するのはかなり面倒です)