Firefox 5.0 ― 2011/06/22 00:00:00

Firefox 5.0 正式版がリリースされました → [ getfirefox.jp ]
Firefox 4.0 以降、Extension の互換性はある程度維持される方針がとられているので、外部ダイナミックリンクライブラリ (Windows だと dll) を使ったものとか、デザインに介入するものとか、システムの深部にアクセスしているもの以外は、ヴァージョンチェックを止めると殆どのものが動くようになっています (Nightly 7.0a1pre でも殆ど問題なく動きますし……)
もっとも、チェックを止める方法が分らない場合は、大人しく Firefox 5.0 対応版が揃うのを待った方が良いかも知れません (有名所は既に対応済か、対応したβ版が出ています)
Firefox 4.0と、そんなに変ってないですし、セキュリティの事を考えると、新しいヴァージョンの方が構造を強化していっているので、出来るだけ早く移行するのがお勧めではあります
今回のヴァージョンアップは、割と地味な部分の速度向上を行っているので、劇的な変化はありません
次の Firefox 6.0 では、JavaScript の実行速度が更に速くなりますので、約 6週間後に期待しましょう
BAPCo SYSmark 衰退……かな……? ― 2011/06/23 00:00:00

AMD, nVIDIA, VIA が BAPCo から脱退して、x86 系 CPU/GPU メーカは intel のみになってしまったので、信頼性の低下は間違い無く、新しいベンチマークが求められるのでしょう
AMD の主張に見られる、“SYSmark 2012 がOCR, ファイル圧縮 に重みを置いている” という辺りに反論が無いのを見ると、全く実際の利用法とかけ離れているのは事実みたいですし……
今現在のユーザの実使用例に沿ってなら、MS Office なんかよりも、IE, Firefox, Google Chrome 辺りで、AJAX ・ CSS ・ Flash ・ Video 再生 をふんだんに使ったページをレンダリング&スクロールさせたり、同時実行タスクで、MP3, AAC 辺りを再生した場合を計測したりって方が実際の使用方法に合っているのではないかと……
と言うよりも、一般的な使い方をする人にとって、現在の PC って、それなりに性能が飽和してるんですよね……
ただ、Windows 7 で多少改善されたとは言え、GDI32 の BitBlt が遅くなりすぎているのが問題と言えば問題なのですが…… (← 普通に GDI32 で描画しているソフトのスクロールが凄く遅くなっている ← Direct2D に書直さないとパフォーマンスが上がらない)
掲載画像は、“AT Will - Graffiti” の 追加画像の細部が見え辛いように加工したもの
6枚くらい追加出来るかも知れないです
CELSYS CLIP PAINT Lab 0.7.0 ― 2011/06/24 00:00:00

一昨日 (6/22) に公開された、CELSYS CLIP Paint Lab β第 2版
今回の改善で、多少は描きやすくはなったものの、機能が不足しまくっているのは相変らずで、実用には程遠い出来です
せめて、Photoshop 形式のデータの読み書きが出来ないと、他のツールとの連携にも支障をきたします (同じ CELSYS の IllustStudio のデータの読み書きすら出来ないのはいかがなものかという気がしますが…… ← 多分開発チームが違うのでしょうけれど……)
使用期限が延びなかったところを見ると、11月には発売されるようですが、それならば余り不具合の原因には成りづらいフィルタくらいは早期に実装して欲しいところです
相変らず気掛りなのは、IllustStudio はどうなるのかという辺りですね
IllustStudio を切捨てるのならば、IllustStudio ユーザには安価なヴァージョンアップ方法を提示して貰わないと困ります
ぁーっーぃーー…… ― 2011/06/25 00:00:00

いきなり 35℃ Over は暑いですよねぇ……
それ以上に、『ピーク電流が供給量振切って停電になったら……』 と言う懸念の方が……
確か、このタイプの停電は復旧に時間が掛るんですよね……
Pale Moon 5.0 ― 2011/06/26 00:00:00
PSN のウォレットが使えないから…… ― 2011/06/27 00:00:00

今だ復旧出来ない、日本の PSN
経過報告も、『協議中』 という曖昧な事しか書いてないため、来月半ばまでに復旧出来るかどうかも謎です
そろそろ、“週刊トロ・ステーション の プラチニャ会員” と “PlayStation® Plus” のライセンスを更に 30日延長して貰わないと困る状況になってきてる気がするのですが、アナウンスは無し……
うーん……
何処の会社が PSN のセキュリティチェックの監査を請負っているのか分りませんけど、まだ何処か問題が有るんでしょうかねぇ……
海外では復旧してるから安全という訳でも無いでしょうし、チェックレベルを何処まで厳しくしてるか……なんでしょうか
流出量が凄い事になっている上に、ログをきちんと取っていなかったため被害の詳細を SCE/Sony 自体も完全に把握出来ておらず (← ここが最悪)、更に本社があるから厳しいのかも知れませんが……
掲載画像は、“AT Will - Graffiti” の追加画像のラフ (作画: 天邪鬼)
コミラボ 1.0.12 ― 2011/06/28 00:00:00

6/27 に 1.0.12 がリリースされました
本家 mdiapp 1.41k 相当品です
今回の変更点も地味ですが、有ると便利な細かい機能の追加が中心です
- 表示メニューに 「ウィンドウに合わせる (Ctrl+0)」 を追加しました
- レイヤーウィンドウに 「領域の均一化」 メニューを追加しました
- ウィンドウメニューでウィンドウをアクティブ化した際の挙動を改善しました
OEM 版として、ComicWorks NEO も出たのですが、パターンの縮小貼付けには未だ未対応
うーん……
最近のコメント