油漬 LIVA Core / キーボードPC WP004 ― 2015/12/15 15:30:00
ASCII.jp らしい狂った記事なのですが [ASCII.jp]、ECS 公認と言う辺りがもっと恐ろしいですね
まあ、保証は効かなくなるんですけど
LIVA Core は小型筐体に Core M-5Y10c と言うノート PC や タブレット PC 用の Core M SoC を搭載しているので性能はそこそこ
Atom x7 と Core i3 の間に位置する SoC です
Atom x7 (クアドコア) の計算能力は割と高く Core M (デュアルコア 4スレッド) に大きく劣るわけではないのですが、統合されている GPU のパワーには大分差が有り、ここで引き離されてしまう感じです
そう言う意味では、Atom x7 を搭載した LIVA が出てくると発熱と性能のバランスが取れて使いやすいのかも知れません
そう、油漬 LIVA Core の記事が誕生したのは、発熱に不安の有る SoC だからです (スティック PC も筐体が小さすぎて発熱に不安が有る)
12cm ファンあたりで風を当て続けておけば問題ないと思いますが、夏場に熱がこもると過熱によるオートシャットダウンが起きる可能性も否定できません
にしても、液冷は良く冷えますね……
スティック PC をキーボードに組み込んだ感じの テックウインド “キーボードPC WP004” が 1月中旬発売予定だそうです
無理やりタッチパッドを組み込んでいるので、日本語の打鍵に影響が出てしまっており、余り使いやすいキーボードではないと思いますが LIVA を持ち歩くよりは取り扱いが楽なので、これはこれでありでしょう
USB キーボードや USB マウスを繋いでも構わないわけですし
microSDXC カードスロットも有るので、データを本体ストレージに貯めこまなくて済むのはスティック PC ライクです
個人的にポイントが高いのは、有線 LAN (100BASE-TX/10BASE-T) 対応という点
無線 LAN に頼らなくて済むので安定運用できます
商用可のロイヤリティフリー素材集なので興味が有る方は各ショップのサンプルをご覧になって頂ければ幸いです
※ 外部委託版 (高い方) [DLsite.com] ([DMM.com]/[DiGiket.com]) はレイヤ付画像を PSD Document と MDP Document で収録しています
※ BOOTH 頒布版 [BOOTH.pm] はレイヤ付画像を MDP Document でしか収録していませんので他の形式への変換には、FireAlpaca/MediBang Paint Pro/mdiapp+/コミラボ+ のいずれかをご利用下さい
■→ FireAlpaca [firealpaca.com] / ■→ MediBang Paint Pro [medibangpaint.com]
■→ mdiapp+ [nattou.org] / ■→ コミラボ+ [portalgraphics.net]
“白銅素材集 06 『白黒斑模様っぽい何か』”を頒布中です (¥100~)
商用可のロイヤリティフリー素材集なので興味が有る方は各ショップのサンプルをご覧になって頂ければ幸いです
白銅素材集 05 『白黒斑模様っぽい何か』 を頒布中です (¥100~)
商用可のロイヤリティフリー素材集なので興味が有る方は■→ サンプルをご覧になって頂ければ幸いです [BOOTh.pm]
現在頒布中の “白銅素材集 04 『室内っぽい何か』” には、かなり偏ってはいますが室内背景デジタルトーンを 13種 38枚収録しています
“陰陽・五行・梵字・Ninja・古銭” あたりを適当に混ぜて生み出された、迷走気味の似非東洋素材を収録した安価な素材集 “白銅素材集 03 『勘違い東洋風の何か』 [booth.pm]”
内容は、5種類の素材画像を、1,600×1,600pix. のカラー (含 グレースケール) PNG と、6,000×6,000pix. の白黒 PNG (効果トーン) で収録していて、計12枚です (白黒に加工が容易な背景なしが 2枚有るため)
画像が 12枚入って100円 (税別 または 税込) なので、気軽にお求め頂けるかと思います
【おまけ】
何に使えるのか少々謎な素材を掲載
このエントリに掲載している 「6,000×6,000pix. の png image」は、「A.S.G. 素材ライセンス」 で配布していますので、ライセンスを熟読した上でご利用下さい
■ 単発イラストを描いてくださる方を募集中
【注】 有償ですが薄謝です
最近のコメント