デジタルオシロと言ってもいろいろとあるので…… / +x ― 2019/01/19 23:30:00
一般人だと、どうしても安いモデルにしか手が出ないので、秋月電子あたりのデジタルオシロを見る機会が多いわけですが、USB 接続で表示や記録は Windows のアプリでという製品がほとんどです
使用頻度は低いのが予想できるし、秋月電子で扱っているものはそんなに高く無いものも多いとはいえ、気軽に手を出せるものでもないので、未だに現物に触ったことすらありません (苦笑
流石に、ちょっとどうかなーと思って、トランジスタ技術SPECIAL を買ってみました
デジタルオシロとかの入門記事が載っている、ある意味貴重な代物です (こういう書物は非常に少ない)
雑誌と思えない値段がなんとも言えませんが、ラズパイマガジンもこんなものだし……と、技術系の人間はこの辺の感覚が割と麻痺してる気がしなくもありません (技術書は数が出ないので高いのです)
一番の問題は、こういう役に立つ技術書は、なくなったらそれまでという恐怖が常に付きまとうことでしょうか
で、まあ、届いた雑誌を開いたら、本体にモニタがついてる高級機で、「そんなの気軽に買えない……」 というのがちょっとなー……
まあ、Windows PC の画面で見てるのと大差ばないのですけど、本体にモニタが付いてるのだと、表示のタイムラグとか描画遅延考えなくて良さそうなのがなぁ…… (このあたりのことがあるので、Windows PC につないで使うものはバッファメモリのサイズが割と重要らしい)
基本的な使い方については、一応一通り触れられているものの、「この会社の製品はこんな特徴があって……」 とかそういう紹介は一切「ない」ので、機種の選定には全く役に立たなかったりはします
とりあえず、sps (Samples per Second) が十分高くないと、信号をきちんと計測できないよという当たり前だけど最も重要な部分をクリアしておけば、後はなんとかならなくはないんだろうけど……という感じの結論しか出せないんですよねー……
後半は 「Analog Discovery 2 が一押し!」 という感じの記事になっちゃってて、なんとも言えない感じが
この手の機器は、初心者に優しくないなぁ……
# PIC マイコンの開発キットもそいう感じがする
- 封印されし“魔法”アイテム特集 [BOOTH.pm]
- スマホの手ブレ防止用スタビライザーは一部で有名ですが…… [impress.co.jp]
- 海腹川背Fresh! / 熱心なファンに支えられているゲームです [impress.co.jp]
- 和哉 の pixivFANBOX [pixiv.net]
- 日本ファルコムのサントラ [amazon.co.jp]
- Amazon Fire 7 とAmazon Fire HD 8 [Amazon.co.jp]
- TP-Link TL-WR940N : ¥2,458- (2.4GHz/11n/g/b, 100Base-T) [Amazon.co.jp]
- TP-Link Archer C20 : ¥2,990- (2.4GHz/5GHz 11ac/n/a/g/b, 100Base-T) [Amazon.co.jp]
- A4 モバイルスキャナ (USB) ES-50 [Amazon.co.jp] / (Wi-Fi) ES-60WB [Amazon.co.jp] / (Wi-Fi) ES-60WW [Amazon.co.jp]
- Pomera (ポメラ)
- Aterm WG2600HP3 [amazon.co.jp]
- Aterm WG1900HP2 [amazon.co.jp]
- Aterm WG1200HP2 [amazon.co.jp]
- [SANWA] CD/DVD 手動修復機 [rakuten.co.jp]
- プラスチック用研磨剤 [rakuten.co.jp]
様々なテーマを扱う安価な商用可のロイヤリティフリー素材集を頒布しています
興味が有る方は、A.S.G. の BOOTH [BOOTH.pm] や DL ショップにてサンプルをご覧頂ければ幸いです
■ 白銅素材集 08 『ほのぼの (?) 風味な何か』 [BOOTH.pm] (100円)
■ 白銅素材集 07 『雑多なトーンっぽい何か』 [BOOTH.pm] (100円)
■ 白銅素材集 06 『文字とか模様とか』 [BOOTH.pm] (100円)
■ 白銅素材集 05 『白黒斑模様っぽい何か』 [BOOTH.pm] (100円)
■ 白銅素材集 04 『室内っぽい何か』 [BOOTH.pm] (100円)
■ 白銅素材集 03 『勘違い東洋風の何か』 [BOOTH.pm] (100円)
■ 白銅素材集 02 『円環の符号っぽい何か』 [BOOTH.pm] (100円)
■ 白銅素材集 01 『魔法円 (魔法陣) っぽい何か』 [BOOTH.pm] (100円)
「こんなイラストができるまで (2017年 7月版)」 (¥250-)
(PDF 1.6 + webM 動画) [BOOTH.pm]
ゆるい感じでイラストの制作過程を PDF の同人誌 (おまけイラスト 3枚付) と webM 動画で紹介しています
■ 同人ダウンロードショップなどで頒布中 (税抜 ¥300-)
商用可のロイヤリティフリー素材集なので興味が有る方は各ショップのサンプルをご覧になって頂ければ幸いです
※ 外部委託版 (高い方) [DLsite.com] ([DMM.com]/[DiGiket.com]) はレイヤ付画像を PSD Document と MDP Document で収録しています
※ BOOTH 頒布版 [BOOTH.pm] はレイヤ付画像を MDP Document でしか収録していませんので他の形式への変換には、FireAlpaca/MediBang Paint Pro/mdiapp+/コミラボ+ のいずれかをご利用下さい
■→ FireAlpaca [firealpaca.com] / ■→ MediBang Paint Pro [medibangpaint.com]
■→ mdiapp+ [nattou.org] / ■→ コミラボ+ [portalgraphics.net]
【おまけ】
何に使えるのか少々謎な素材を掲載
このエントリに掲載している 「3,000×3,000pix. の JPEG(JFIF) image」は、「A.S.G. 素材ライセンス」 で配布していますので、ライセンスを熟読した上でご利用下さい
■ 単発イラストを描いてくださる方を募集中
【注】 有償ですが薄謝です
最近のコメント