[CM91] 冬コミのセルシスブース / +x ― 2016/12/27 17:15:00
冬コミと言えば、今日あたりがオフセット印刷の本文入稿のデッドラインだったはずです (少部数とかオンデマンド印刷だともう少し伸びる ← 当然高い)
で、まあ、今回もセルシスのブースでは日替わり特売があるそうで……
詳しくは →公式サイトを御覧ください [clip-studio.com]
CLIP STUDIO PAINT パッケージ版が良ければこのあたりが最安価格ではありますねー
Amazon.co.jp だとおまけ無しで、もう少し高い感じかな?
オフラインで使う環境は少ないと思うので、ダウンロード版とかバリュー版でいいんじゃないかなーと言う気もしますけど
通常は CLIP STUDIO PAINT PRO ダウンロード版を利用して、CLIP STUDIO PAINT EX の機能が使いたいときだけバリュー版を 1ヶ月だけ利用というのがおすすめかな? (頻繁に使う場合は、CLIP STUDIO PAINT EX を買うほうがおすすめ)
【余談】mdiapp+ で Photoshop と行ったり来たり前提でマンガ原稿の作業する場合のメモ
- フォルダは 1階層で使う (2階層以上は避けたほうが無難)
- レイヤのブレンドモードは、通常と乗算以外使わない
- 効果レイヤは使わない (必要な場合は、最終的に Photoshop で適用)
- マスクを使わずクリッピング機能で対処する (mdiapp+ にはマスクはない)
- mdiapp+ の 1bpp, 8bpp は透明度なしなので mdiapp+ に合わせる方向で運用
- 現在 mdiapp+ でフォルダを統合して画像レイヤ化すると、ブレンドモードが空欄になってしまうことが有るので忘れずに「通常」に変更
どうでもいいかもしれないテクニック → 塗りを行う場合 8bpp だとムラになったり、境界筋が出たりする場合があるので、レイヤカラーを変えた 1bpp レイヤでベタ塗りをした後、透明度で対処できない場合は 8bpp レイヤに変換して仕上げるほうが作業速度で有利な場合が多い
このあたりのテクニックは、エンジン自体は mdiapp+ と同じ FireAlpaca, MediBang Paint Pro でも使用可
# なお、スキャン原稿のゴミ取りに関しては CLIP STUDIO PAINT が優秀です (作業時間を大幅に短縮可能)
- 封印されし“魔法”アイテム特集 [BOOTH.pm]
- がん細胞が組織から排除される仕組み (京都大学) [kyoto-u.ac.jp]
- Firefox などにも有効なことが多い 「Chrome クリーンアップ ツール」 [google.com]
- PAC-LAND には PC-8001mkII SR 版という、アレな代物が存在したりするんだけど…… [impress.co.jp]
- そう言えば、Qimonda のメモリも有ったなぁ…… (使ったことはない) [ASCII.jp]
- 日本ファルコムのサントラ [amazon.co.jp]
- ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ [amazon.co.jp]
- Pomera (ポメラ)
- Aterm WG2600HP2 [amazon.co.jp]
- [ELECOM] CD/DVD 手動修復機 [rakuten.co.jp]
- [SANWA] CD/DVD 手動修復機 [rakuten.co.jp]
- プラスチック用研磨剤 [rakuten.co.jp]
雑多でたくさんがテーマの素材集 「白銅素材集 07 『雑多なトーンっぽい何か』[BOOTH.pm]」 が頒布中です
商用可のロイヤリティフリー素材集なので興味が有る方は各ショップのサンプルをご覧になって頂ければ幸いです
商用可のロイヤリティフリー素材集なので興味が有る方は各ショップのサンプルをご覧になって頂ければ幸いです
※ 外部委託版 (高い方) [DLsite.com] ([DMM.com]/[DiGiket.com]) はレイヤ付画像を PSD Document と MDP Document で収録しています
※ BOOTH 頒布版 [BOOTH.pm] はレイヤ付画像を MDP Document でしか収録していませんので他の形式への変換には、FireAlpaca/MediBang Paint Pro/mdiapp+/コミラボ+ のいずれかをご利用下さい
■→ FireAlpaca [firealpaca.com] / ■→ MediBang Paint Pro [medibangpaint.com]
■→ mdiapp+ [nattou.org] / ■→ コミラボ+ [portalgraphics.net]
“白銅素材集 06 『白黒斑模様っぽい何か』”を頒布中です (¥100~)
商用可のロイヤリティフリー素材集なので興味が有る方は各ショップのサンプルをご覧になって頂ければ幸いです
白銅素材集 05 『白黒斑模様っぽい何か』 を頒布中です (¥100~)
商用可のロイヤリティフリー素材集なので興味が有る方は■→ サンプルをご覧になって頂ければ幸いです [BOOTh.pm]
現在頒布中の “白銅素材集 04 『室内っぽい何か』” には、かなり偏ってはいますが室内背景デジタルトーンを 13種 38枚収録しています
“陰陽・五行・梵字・Ninja・古銭” あたりを適当に混ぜて生み出された、迷走気味の似非東洋素材を収録した安価な素材集 “白銅素材集 03 『勘違い東洋風の何か』 [booth.pm]”
内容は、5種類の素材画像を、1,600×1,600pix. のカラー (含 グレースケール) PNG と、6,000×6,000pix. の白黒 PNG (効果トーン) で収録していて、計12枚です (白黒に加工が容易な背景なしが 2枚有るため)
画像が 12枚入って100円 (税別 または 税込) なので、気軽にお求め頂けるかと思います
【おまけ】
何に使えるのか少々謎な素材を掲載
このエントリに掲載している 「6,000×6,000pix. の png image」は、「A.S.G. 素材ライセンス」 で配布していますので、ライセンスを熟読した上でご利用下さい
■ 単発イラストを描いてくださる方を募集中
【注】 有償ですが薄謝です
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://asg.asablo.jp/blog/2016/12/27/8295584/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。