[Jungle] PhotoZoom Pro 6 [BenVista] ― 2016/01/04 19:45:00
ネタもないので、久しぶりに Jungle のページを見てみたら、PhotoZoom 5 シリーズが綺麗に消え去り、PhotoZoom Pro 6 のみになっていました
# 最初から不完全ながら、ほぼ日本語に対応していたのに、発売が一年遅れ……
しかも、アップグレードがありません
売上が悪いのだと思われますが、幾ら何でもアップグレード無しってのは……
なので、アップグレードの購入は本家にて購入してするしかありません [benvista.com]
機能的には、PhotoZoom Pro 5 と PhotoZoom Pro 6 でパラメータの数に大きな差が見えないので、「大差ないんじゃない?」 と思われるかも知れませんがエンジンのチューニングがまるで違うらしく、同じパラメータで違う画像が出力されます
よりなめらかで細かい部分の出力できるようになっているのですが、PhotoZoom Pro 5 で十分な方は無理にアップグレードする必要はないと思いますが、「もう一歩進んだ画質を!」 という方には PhotoZoom Pro 6 へのアップグレードをおすすめします
なお、ジャギーを減らすにはアーティファクトの低減を強めにしないといけないのですが、細かい模様 (や テクスチャ) も消えるので、この辺りの微調整は個別の画像を見ながら調整するしか無いと思います
このため一番効果が高いのは、低い解像度で作画した線画を印刷レベルまで引き延ばすとか、のっぺりしたアニメ調の画像を引き延ばすとか、そう言う用途になります
# 写真や複雑なイラストは テクスチャが残る粗めの拡大と、輪郭線がなめらかになる 2枚の画像を生成して手動合成するのが最善です
商用可のロイヤリティフリー素材集なので興味が有る方は各ショップのサンプルをご覧になって頂ければ幸いです
※ 外部委託版 (高い方) [DLsite.com] ([DMM.com]/[DiGiket.com]) はレイヤ付画像を PSD Document と MDP Document で収録しています
※ BOOTH 頒布版 [BOOTH.pm] はレイヤ付画像を MDP Document でしか収録していませんので他の形式への変換には、FireAlpaca/MediBang Paint Pro/mdiapp+/コミラボ+ のいずれかをご利用下さい
■→ FireAlpaca [firealpaca.com] / ■→ MediBang Paint Pro [medibangpaint.com]
■→ mdiapp+ [nattou.org] / ■→ コミラボ+ [portalgraphics.net]
“白銅素材集 06 『白黒斑模様っぽい何か』”を頒布中です (¥100~)
商用可のロイヤリティフリー素材集なので興味が有る方は各ショップのサンプルをご覧になって頂ければ幸いです
白銅素材集 05 『白黒斑模様っぽい何か』 を頒布中です (¥100~)
商用可のロイヤリティフリー素材集なので興味が有る方は■→ サンプルをご覧になって頂ければ幸いです [BOOTh.pm]
現在頒布中の “白銅素材集 04 『室内っぽい何か』” には、かなり偏ってはいますが室内背景デジタルトーンを 13種 38枚収録しています
“陰陽・五行・梵字・Ninja・古銭” あたりを適当に混ぜて生み出された、迷走気味の似非東洋素材を収録した安価な素材集 “白銅素材集 03 『勘違い東洋風の何か』 [booth.pm]”
内容は、5種類の素材画像を、1,600×1,600pix. のカラー (含 グレースケール) PNG と、6,000×6,000pix. の白黒 PNG (効果トーン) で収録していて、計12枚です (白黒に加工が容易な背景なしが 2枚有るため)
画像が 12枚入って100円 (税別 または 税込) なので、気軽にお求め頂けるかと思います
【おまけ】
何に使えるのか少々謎な素材を掲載
このエントリに掲載している 「6,000×6,000pix. の png image」は、「A.S.G. 素材ライセンス」 で配布していますので、ライセンスを熟読した上でご利用下さい
■ 単発イラストを描いてくださる方を募集中
【注】 有償ですが薄謝です
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://asg.asablo.jp/blog/2016/01/04/7971424/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。