XM6 2.05 TypeG2010/12/03 00:00:00

XM6 2.05 TypeG

本家 Pi. さんの XM6 最新版 2.06 のソースは公開されていないので、公開されている最新版 2.05 をベースに色々と改造を加えている GIMONS さんの TypeG

CRTC 周りの改善具合は大きく、まだ少し実機と違っている部分はあるものの、相当無茶をしてるものも実機と同じ表示になって、びっくり

 

メジャーな作品なのに、本家だと 1箇所だけ思いっきり表示が狂う GENOCIDE2 (ZOOM) のデモを起動してみると、正常に表示が行われます

ならば、拙作の、CRTC をいじり回したプログラムはどうかと試してみたら、正常表示されました (エミュレータで正常に表示するのは X680x0 の CRTC の特殊性故に難しかったりします)

 

掲載画像が、正常表示されたスクリーンキャプチャです

 

何の変哲もないように見えますが、実はこの画面、推奨される CRTC 設定に基づいて、512×256pix.×16bpp モードになっていたりするのです (アニメ塗りではないため圧縮率の良くないグラフィックの枚数が多く、2HS でも容量が足りなくて、多色だと縦のドット数が少なくても粗が目立ち辛いというのを利用しています)

当時は、X680x0 でも PC-9801/486 でも、ハードウェアの直アクセスは当り前のように行っていたので、ここ迄再現性が高ければ、色々と安心です (^^; (X680x0は色々と特殊なことが出来るハードだったので、エミュレータでの完全再現は中々厳しいでしょうねぇ…)

 

 

 

 


コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
√7 の計算結果を漢数字表記で6桁分(以下切捨)/ドットは ANK 使用/最後に ^q$ を付加

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://asg.asablo.jp/blog/2010/12/03/5552823/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。