12月 (師走) になりました ― 2009/12/01 00:00:00

12月に入る前に…と言うのを考えて、昨日の夕刻に待受カレンダーの イラスト版 (女性向) の掲載は済ませておきました
冬コミには参加しないので、そう言う切迫した締切りはないのですが、“AT Will の 【タイトル未定】 な Novel をさっさと出さないとなぁ…” ってのは有ります (-.-;
それが終ったら、“蒼翠 《闇鍋版》” も…… (-.-;;
最近の A.S.G. のソフトは、AT Will 方面に完全に偏ってるなぁ…
# Project-E なソフトも、そろそろ出さないと…と言う気はするものの…
掲載画像は、A.S.G. ポータルサイト に掲載余栄の画像のラフ
【AT Will - タイトル未定】身長対比図 ― 2009/12/02 00:00:00

AT Will で開発中のソフトの、主要キャラ二人の身長対比図の落描なのですが、厳密に合わせなかった為、おかしくなってしまっています
178cm と 170cm だから、本当はもっと差がなきゃ駄目なんですよね…
それだけじゃなく、デッサンも壮絶に崩れてたりしますけどね… (-.-;
開発が止っちゃってる “R.E. II (仮)” の二人も、181cm と 172cmと、差は似た様な物なのですが、あっちはきちんと差を描いてるのに… (175cm と言う中間身長のキャラもいるのだけれど…)
しかし…、低い方が 170cm 以上ってのが、一般的な設定とは乖離してる気もしなくは… (低い方は 165cm 前後ってのが多い気がする)
【余談 ?】
Windows 7 を入れる環境 (ハード) がないけど、この時期にリリースだと、“やっぱチェックしないとなぁ…” と言うのはあるけど、“予算がなぁ…” と言う問題が… (Windows Vista は Mac mini に入れてるので、チェック環境としては問題無い)
AspireRevo ASR3610-A45 がコストパフォーマンスが良さそうなのだけれど、それでも、5万円かぁ… (Windows 7 Home Premium x64 が入ってるので、安いんだけどねー)
OS のライセンスは余ってるし、Windows 7 も持ってるから、ドスパラ辺りで、Athlon II X2 240 (2.8GHz) 辺りで組むと、4万6千円位… (AspireRevo ASR3610-A45 は Atom N330 なので、こちらの方が当然パフォーマンスは高い)
他には、安い Windows XP Mini NotePC (特殊なハードウェアのないタイプ) でも買って、Windows 7 入れるってのも有りか… (遅そうだが…)
リニューアル準備 (http://c-asg.com/) ― 2009/12/03 00:00:00

ごちゃごちゃして管理が面倒故に、放置が余計酷くなってる、A.S.G. のポータルサイト (http://c-asg.com/) のリニューアル準備中
トップページなどいくつかのページは、情報を簡素化するだけの方向ですが、情報ページは全て Web Diary Professional に纏める方向で調整中
選択した理由は、設置が容易で、カスタマイズも比較的容易だった事ですね
現在、サンプル提供されている 3ペイン版をベースにして skin を調整中ですが、後もう少し調整すれば問題無く動作する様に仕上りそうです (blosxom の軽さとカスタマイズの自由度も魅力的ですが、サイトの一部として動作させるには、少々厄介なので…)
情報提供関連は、AT Will 側も統合の方向ですが、トップページは今迄通り別々になります (色々あるので、Web Diary Professional 内部をクロールされない様設定するので、検索エンジンに拾って欲しい情報はスタティックなサイトとして構築します)
問題は、個人サイトの方か…
こっちは、トップページ以外を全て blosxom に統合するかな… (どうせアクセス率低いし)
橙色と赤と白と… ― 2009/12/04 00:00:00

Web Diary Professional の Skin カスタマイズは、大体完了
横方向のリサイズに応じて自動調整されるデザインにしてあるけれど、最低でも横 850pix. 程度はないと収らない
Mini NotePC や NetWalker ですら 1024×600pix. の表示が出来るので、問題は無いと思うけれど…
【余談 1】
Google IME (Google 日本語入力) が割と好評
そりゃ、“MS-IME” とか “ことえり” と比較するとね…
ATOK とは方向性が違うけれど、MS-IME よりはマシな変換をしてくれる様なので、経営再建中の JustSystem にとっては、少々迷惑な存在かも…
Linux 版 (特に Ubuntu 対応版) が出るかどうかは分らないけれど、Windows x64版 非対応なのはなぁ… (いずれ対応するのかも知れないけど…)
安定した頃に、Mac mini (Mac OS X) には入れてみよう (“ことえり” が馬鹿すぎるので…)
【余談 2】
筆王 ZERO を最新版にアップデートしたら、ソースネクスト アップデート なるものがインストールされた
まあ、そこまではいいけど、強制常駐ってのは頂けない
常駐するかどうかは任意選択にすべきだよなぁ…
レジストリのスタートアップに登録されるので、専用ツールやレジストリエディタで登録を削除した上で、再起動するか、タスクマネージャから強制終了しないと常駐ソフトが居座り続けるってのも問題だ
うちのモデル人形さん (Poser の方が便利だと思う) ― 2009/12/05 00:00:00

小さいタイプなので、肘と膝の関節の自由度が低くて、余り自由なポーズを取らせる事は出来ない
でも、大きなのは、邪魔だしなぁ… (並べて別のポーズを取らせる事を想定して 4体所有してるし…)
普通は、モデル人形を眺めながら描くのだろうけれど、私の場合、モデルを見ながらの下絵作成は苦手なので、ディジタルカメラで撮影して… (^^;
でも、やっぱり、Poser 使った方が自由度高いし、アングルの自由だしで、楽な気がする (^^;
【余談】
思ってたよりも、12/15 迄の 楽天市場 の期間限定ポイントが多かった
ゲッサンとガンガン買うだけではポイントが余ってしまう…
今、楽天BOOKS は 5倍ポイントなので、LocoRoco ─Midnight Carnival─ OST (1/20/2010 発売予定) を予約しようか…
【週トロ】試験に出る PlayStation(R) ― 2009/12/06 00:00:00
今週の “週刊トロ・ステーション” は、『電撃PlayStation と PlayStation シリーズの 15年』 と 『Demon's souls』
相変らず、PlayStation3 版では色々とアイテムが貰えますが、PSP 版では、最初から無かったかの様にスルーしてしまいますね (^^;
“まいにちいっしょ” の頃は、代りに “みャイル” が貰えたりしましたが、“週刊トロ・ステーション” では、PlayStation3 と PSP の差別化として、こう言う仕様になったのではないかと推測されます
PlayStation3 も、薄型(新型) が出て、ようやく普及の波に乗った感じですし… (本体で利益が出る様にするにはもう一歩コストダウンが必要ですが…)
今回は無茶な事に、10問のテストが行われるニュースが配信されています (^^;
『電撃PlayStation と PlayStation シリーズの 15年』 のニュースで、“絶対出る” って表示された問題が全部出るだけなんですが… (^^;;
『なんで、予備校の講義風ニュースになってるのかなー?』 と思ったら、これがやりたかったんだね…と言う感じ (^^;;
『Demon's souls』 の方は、なんで今頃…と言う位遅れての紹介
PlayStation Home では、発売時に色々とイベントが行われてたんですけどね…
プラチニャ会員専用コンテンツは、今回もアンケート
今後も月1回のプレゼント以外は、全部アンケートになるのかな?
# 掲載画像の殆どは PlayStation3 版ですが、一部 PSP 版の物が混じっています (カラーバランスが違いますね (^^;; )
【ホームページビルダー 14】 何故テーブルレイアウト… ― 2009/12/07 00:00:00

ホームページビルダー 14 は CSS 周りが強化されています
なのに何故か、標準テンプレートやプレミアムテンプレートは、テーブル組でデザインされてるんですよねぇ…
でも、デザインを完全に CSS で記述したページもこんな ↑ 感じに、正常に読込めるんです (ホームページビルダー 13 迄は出来なかった)
要は CSS デザインでも、きちんと編集は可能なんですよね…
折角 CSS レンダラや編集機能が実装されたのですから、標準テンプレートも出来るだけ CSS デザインにしてくれると良いのですが…
現状では、既存の CSS デザインを崩さすに中身をいじるというレベルで、CSS でレイアウトを自由に組めるインタフェースは組込まれていません
タイル的なレイアウトとイメージの自由配置だけでも構わないので、CSS デザインが出来れば…
この辺りは、ホームページビルダー 15 以降に期待と言った所でしょうか
最近のコメント