RAD Studio XE3 ― 2012/09/06 00:00:00

Delphi/C++ Builder 等の最新版がリリーされました
機能一覧を見てて驚いたのが、未だに C++ Builder のコンパイラが 64ビット に対応していないこと
VC++ の 64ビット コンパイラ で dll を作成して、UI を Delphi で作成するのが一番手っ取り早いのかも知れませんが、いい加減 64ビット C++ コンパイラ を搭載してくれないと困る人が多そうな気もします
C++ Builder の C++ コンパイラ は VC++ と比べると 最適化やコンパイル速度がイマイチなので、Delphi + VC++ の方が、トラブルも少なく速いのでいいのかも知れませんが…… (ソースコードが BCC (C++ Builder) を考慮してないことも多いので……)
TwistedBrush Pro Studio 17 ― 2012/09/07 00:00:00

ライセンスを無料で配っていたので、入手したソフトですが……
とこんな感じでした
独特の描画感とか、割と豊富なフィルタがあるので、補助描画用や画像加工用には良いかも知れませんが、日本人には全くお勧めできないソフトです
日本人でイラストを描くのなら、有償なら、CLIP STUDIO PAINT PRO 辺りが使いやすい気がします
購入するなら、“IllustStudio + CLIP STUDIO PAINT PROセットバリュー版” か “CLIP STUDIO PAINT PRO バリュー版” がお勧めです (少し安く買えるのです)
無料なら、FireAlpaca とか PIXIA とか PictBear 辺りを使用すれば問題ないでしょう
あぁ、スーパーロボット大戦に参加してるのか…… ― 2012/09/08 00:00:00

30girl.com のトップが、コン・バトラーV のパロディ画像になってる……
えらく古い作品だけど、“スーパーロボット大戦 シリーズ に参戦してたら、今でも知名度は高いよな……” と思って、調べてみたら、やっぱり参戦してるのか
しかし、超電磁ヨーヨーは分り易すぎるので、もっと分り辛い方向に走って欲しかった気もしなくは無い (ぉぃ
Firefox 15.0.1 ― 2012/09/09 00:00:00

Firefox 15.0 (15.0.1 リリース前の β版や Nightly 等も) では、プライベートブラウジングのキャッシュ周りが正常動作しなくなっていた不具合が修正されたヴァージョンです
プライベートブラウジングを使わない人や、必ずキャッシュを消す様な人の場合、余り困らない不具合だった様な気もしますが、細かな修正が入ってるかも知れないので、出来るだけ早くヴァージョンアップした方が良いでしょう
“汎用ヒートシンク”とか“熱伝導シート”とか“シリコングリス”とか…… ― 2012/09/10 00:00:00

放熱に少し不安のある機器の外装がプラスチックケースだけど、“ヒートシンクで放熱すれば少しはマシかなー?” と思って購入してみたもの
ジャンクショップがあれば、100円くらいで買えそうな気はしますけど、地方だとそう言うのは諦めなきゃ駄目なんですよねぇ…… (中古パーツショップはあるけど、ヒートシンクは安くない)
今回の入手品
何の対策もしないよりはマシでしょう、多分
パーツの下にあるのは、“SONIC THE HEDGEHOG 4 EPISODE I&II OST”
確かに、SONIC THE HEDGEHOG の流れを汲んだ楽曲ですが、何か今一つぐっと来る物は無い感じです
作曲者書いてないので、“ルーチンワーク的に作曲をしてるチームが担当してるのかなー?” と言う気がしますが…… (ゲームのエンディングテロップには、名前載ってそうだけど……)
fml の Replt-To ヘッダ書換え ― 2012/09/11 00:00:00

ML にポストされたメールに、Reply-To ヘッダがくっついていると困ることの方が多いと思います
fml の場合、config.ph の最後の方に、“# YOU CAN EDIT MANUALLY AFTER HERE.” と言う場所があるので、その後に、“&DEFINE_FIELD_FORCED('reply-to', $MAIL_LIST);” と 1行記述すると、強制書換えが出来ることは確認出来ました
が……、これを行うと、さくらインターネットのコントロールパネル (Web からの設定) では、何故か、ML の表示が狂うんですよね…… (例: “example@xxx.xxx” が “example@” になってしまう)
そもそも、コントロールパネル側に、設定の項目が無い方が不思議と言えば不思議なんですけどね……
後、詳しくテストしていないので、この書換えを行った後、コントロールパネル側で設定を書換えると、“&DEFINE_FIELD_FORCED('reply-to', $MAIL_LIST);” が消えたりしないかなんかは未確認ですが、何か問題が起きないか心配ですね……
最近のコメント