kobo Touch で「不思議の国のアリス・鏡の国のアリス」を通信費と多少の作業のみで読む2012/07/23 00:00:00

“鏡の国のアリス (xhtml)” on “kobo Touch”

■ 用意するもの

kobo Touch 本体

不思議の国のアリス xhtml版 【訳 : 山形 浩生氏】 [genpaku.org] ※ ライセンスを確認すること

鏡の国のアリス xhtml版 【訳 : 山形 浩生氏】 [genpaku.org] ※ ライセンスを確認すること

microSD/SDHC カード

編集する PC (Windows/MacOS X/Linux などお好きなものを)

高機能なテキストエディタが有るとなお良し(私は、秀丸エディタ を使用しています)

 

PDF 版は縦書じゃ無いから駄目ですよー

横書でもいいのなら、Text 版の方がお勧め

 

 

■ 作業手順

手順は同じなので、「不思議の国のアリス」 の方だけを説明します

 

【注意】

この xhtml 版には、全角スペースのみの行があるため、エディタの設定で行末のスペースやタブを削除する様にしている方は要注意

出来れば、全角スペースの後の改行コードを消してしまうことをお勧めします

 

正規表現変換】

「 \n」 (全角スペース\n) を 「 」 (全角スペース) に変換 (← 「」 は範囲を明確にするために付けただけです)

正規表現変換が可能ならば、空改行もあるので、「\n\n」を「\n」に変換すると良いかも (この条件で全置換を2回実行すると空改行は全部消える)

 

※ 挿絵も著作権が切れているので掲載されていますが、含めると重くなるだけなので、それらは PC で眺めて下さい

  1. Shift JIS で表現可能なファイルなので、1行目との 6行目の utf-8 を Shift_JIS に書換えた後、Shift JIS で保存すると、ファイルの容量が大幅に減ります (上記の正規表記変換も併わせて行うと、272,541bytes → 190,012bytes)
  2. <style type = "text/css"> ~ <style/> で囲まれた内容を font-family: serif; font-size: 10pt; margin: 0.2em; line-height: 150%; writing-mode: vertical-rl; -webkit-writing-mode: vertical-rl; に変更 (font-size は好みで、9pt や 11pt を指定しても良い)
  3. body タグの style 指定を消す (<body> だけに書換える)
  4. 読書用の HTML/XHTML ファイルでは、リンクや JavaScript は無意味なので、最初の方と最後の方にある、読書に不要な部分を任意削除
  5. 挿絵も入れないので、img タグを挟んでいる <div> ~ </div> や <span> ~ </span> 毎削除 (該当箇所は <img を検索すると見付かります)
  6. kobo Touch は登録処理では HTML の中身を見ないのと、日本語ファイル名を正しく認識しないので、基本的に英語のアルファベットのみで分り易いファイル名を短めに付ける (例: Alice_Wl.html)
  7. kobo TouchmicroSD/SDHC を挿した後、PC と USB 接続し、microSD/SDHC 側に HTML と言うフォルダでも作成して、その中へ先程作成した HTML ファイルを書込 (FAT系ファイルシステムは、ルートには 512 と言うファイル数制限が有るので、ルートにはファイルを置かない方が良いです)
  8. PC 側で、USB ストレージデバイス (kobo Touch) の取外しを行う
  9. USB ケーブルを外すと kobo Touch が自動的にコンテンツの再検索を行うので、少し待つ
  10. 本棚に格納した方が読み易いので、任意の本棚に登録する
  11. HTML コンテンツを開くと、標準設定だととても読めたものでは無いので、メニューのフォント設定を呼出し、“モリサワ リュウミン” に変更

 

これで、OK

PCでは、WebKit 系ブラウザでチェックを行うことも出来ますが、Windows の場合、font-family: に 「@MS 明朝」を追加しておかないと困ります

 

 

【余談】今回入手した 「不思議の国のアリス」 では全く、「鏡の国のアリス」 では少ししか使用されていませんが、WebKit のレンダラは HTML/XHTML のルビを大きめにレンダリングするので、割と読み易いと思います

 

 

似たような手順で、“青空文庫” の xhtml 版を縦書対応に修正することも出来ますが、“青空文庫” のドキュメントは JIS第3/4水準 の漢字を文字コードで表現せずに、img で表示しているので、置換えが必要になることがあります