【不具合】 Intel6 Series Chipset ― 2011/02/01 00:00:00

SandyBridge アーキテクチャ採用 Core-i CPU 専用の Chipset に SATA インタフェースが劣化するという、割と深刻な不具合が発見され、出荷停止 + 出荷済 PC の “回収 or 交換” と言う事態に… (詳細は、各種 IT 系ニュースサイトをご覧下さい)
Intel が他社を排除してきた結果、代替 Chipset が存在せず、事実上、2月末に出て来る修正シリコンを使った物が出て来るまで、まともに使えないことに…
修正版 Chipset を搭載した PC の出荷は、3月に入ってからでしょうから、今すぐ買わなきゃって方は、AMD Phenom II や Core/旧 Core-i CPU 採用の PC を選択するしかないでしょう
CPU メーカが他社チップセットを排除してしまっている現状において、AMD だろうが VIA だろうが発生する可能性が有る、割と深刻な問題でもあります
CPU の SoC 化が進んでいるので、今後は、新規設計でインタフェースが追加されている場合、暫く用様子見をした方が良さそうですね
事実上の IPv4 の割当枯渇 ― 2011/02/02 00:00:00

遂にその日が来たようです
もっとも、まだエンドユーザへの割当てが枯渇した訳ではないのですが、その日もそう遠くはありません
アジア地域の割当てが枯渇してしまうと、日本での割当に制限が出るので、IPv4 の枯渇問題は、確実に今年の後半になると顕在化します
ただ、IPv6 への対応が遅々として進んでいないのも事実
どうなるんでしょうね…
Web 版 Android Market ― 2011/02/03 00:00:00

PC からも難なく閲覧出来るようになったのですね (と言うよりも、PC で閲覧するのが主目的)
PC の広い画面で検索して、端末には QR Code 等で URL を送信というのが便利な使い方っぽいです
【修正】 何と、Google アカウントでログインしておけば、PC 側でインストールを選択しただけで、自動的に端末へも無線ネットワーク (3G or Wi-Fi) 経由でインストールされるそうです
そもそも、Android 3.0 だと、画面が広いので、普通に Web 版にアクセスできそうですね
Web 版が出て来たのなら、今迄よりも Android Market を使える端末の認証条件が緩くなるといいのですが…
Creative ZiiO なんかは、アプリケーションインストールには対応しつつも、Android Market を使えない訳で…
【EPSON/新製品】白黒専用インクジェットプリンタ ― 2011/02/04 00:00:00

“そう言えば、そう言うの無くなって久しいね……” と言うモデルが、EPSON から発売になります
インクは他のモデルと共用カートリッジではなく、専用の ICBK67 (顔料・黒) みたいですが、ビジネスモデルなので、それなりに安定して供給されるはずです
最近のインクジェットは、印刷速いですし、色んなコストを考えるとレーザプリンタよりもコストパフォーマンスは良い場合も多いでしょう
“カラーの印刷は必要ないよ” という方もいらっしゃると思うので、地味な用途では割と需要があるような気がします (私自身、カラー印刷することは多くないですし…)
[Image Format] WebP ― 2011/02/05 00:00:00

WebM の技術の応用による、画像フォーマットだそうで…
と言うことは、MPEG4 に類似した技術と言う事になりますね
JPEG2000 と言う、圧縮率に優れたフォーマットはあるものの、CPU で頑張った場合、色々と切捨てて (※) 高速デコードしている IrfanView の JPEG2000 Plug-in でも決して速いとは言えないのが現状で…
※ 超高圧縮画像の展開で妙なことになったりします
現状は Google Chrome 9 のみのサポート、普及するかどうかは、Firefox や Opera のサポートに掛っていますが、今の所サポートする動きは無そうな感じで……
Firefox や Opera が対応している APNG も、全然普及してませんしね… (WebKit 系は現在非対応)
コミラボ ver.1.0.1 ― 2011/02/06 00:00:00

トップページにヴァージョンアップ告知が出ていないので、気付いていませんでしたが 1/27 に試用版も含め ver.1.0.1 に更新されていました
本家 mdiapp でテストリリースし、問題が無いかチェックしてすぐに出しているみたいです
今回も、パターン (トーン) の縮小貼付けや、小数点以下の拡大率はお預け (縮小をサポートするには、小数点以下の倍率を組込む必要が有るはずです)
この辺りが拡充されないと、Comic Studio どころか ComicWorks にも劣ったままなので、“さっさと対応しないとまずいんじゃないかなぁ……” と言う感じが……
正式版は、デリータスクリーン のデータ品質向上や、製品版に添付される デリータスクリーン が 4種類増えたりしています
機能自体は、“多少調整しましたよ……” と言った程度ですが、mdiapp で改良を続けてきた期間が長いので、それ程大きな問題は無いような気はします
ただ、元が少々偏った機能のままになっている部分があるので、一般販売になった事で、より一般的な操作方法や柔軟な UI が求められるようになったというのは良い事の様な気がします
週刊トロ・ステーション No.066 ― 2011/02/07 00:00:00

メインは、『ディシディア デュオデシム ファイナルファンタジー』 (SQUARE-ENIX / PSP) と 『テレビ東京の テレビ映画』
『ディシディア デュオデシム ファイナルファンタジー』 (SQUARE-ENIX / PSP) は、先行配信 (ダウンロード専売) で “プロログス” を販売するそうです (300円)
体験版みたいなものですが、無料配信したくなかったのか、オリジナルストーリーを入れたり、“プロログス” のセーブデータがあれば、『ディシディア デュオデシム ファイナルファンタジー』 本編で、特典が得られる様に作成されているとか
ミニ枠は 『投稿コーナー 優秀作発表』 ・ 『マクロス トライアングル フロンティア』 (NBGI / PSP) ・ 『クロのモンハン日記』 (会員専用) ・ 『(月面基地のうさぎさん) イベントレポート + インタビュー』 ・ 『カプセルポンポン情報 (戦場のヴァルキュリア3)』 ・ 『第2回 お庭カード コンテスト 告知』 (再録)
『マクロス トライアングル フロンティア』 (NBGI / PSP) は、今迄の “マクロス” のゲーム をベースにした作品
『マクロス トライアングル フロンティア イツワリノウタヒメパック』 (NBGI / PSP) も有るみたいですが、UMD Video の映像で納得できるのかなぁ…? (品質はともかく解像度が…)
次回は、『白騎士物語 -episode.portable- ドグマ・ウォーズ』 (SCE/LEVEL5 / PSP) と 『渋谷でエジプト体験?』
最近のコメント