Google 日本語入力には変な癖も散見されますが…… / +x ― 2019/06/14 16:30:00
■ 「コレ凝り!」 6/12 [impress.co.jp]
私は、一時期メイン環境が Ubuntu 14.4LTS になっていた時期があったのですが、この環境だと Mozc 以外では不幸になるというのと、Windows 10 へ移行したものの大型アップデートする毎に問題を起こしていた ATOK のインストールをためらっていたら結局 Google 日本語入力に落ち着いていたというのが実際です
きちんとユーザ辞書を整備したら、私は細切れ入力はあまりしないので ATOK の方が誤変換は少なくなるはずなのですが、かなり特殊なカスタマイズを行ってしまったので、ATOK のカスタマイズの自由度がビミョーなのもあって、結局離れてしまったのでした (Google 日本語入力 の変換は割とまともというのも大きいです → MS-IME は改善されて入るものの、未だに変換がおかしい)
でも、Android では ATOK のフラワータッチじゃないと困るので、Android では買切り版の ATOK を使っています (辞書や予測候補周りはビミョーですが、困るほどの問題でもない)
# 個人的に、フリック入力が非常に苦痛なので……
ただ、Google 日本語入力 は候補の選定をビッグデータとフィルタリングによる調整をベースに行っているため、その変換を第一候補にしてもらっては困る上に学習してくれないケースが有って、そういう場合は辞書登録で単語を登録したり、抑制候補登録したりする必要があります
一時期、ー が交じる単語の候補に ~ を多用したものが出まくっていて非常にうざかったのですが,流石に調整されたらしく、最近はビジネス文章で使うような表現のほうが優先的に出るようになりました(と言うか、そうでないと困る)
このあたり、IME の選択の自由がない ChromeOS で採用されているというのが改善されている一番の大きな理由のような気がします
後は、ローマ字を大きくカスタマイズしていると、IME Off でうっかりアルファベット入力してしまった文字列を選択して変換を掛けると、ローマ字の一部が正しく変換されないとかありますが、このあたりは特殊なので修正されないのだろうなぁ……とか
ただし、同音異義語の入力アシストとかはしてくれないので、アシストを活用したいとか辞書を引きながら入力したいとか、そういう人には ATOK がおすすめです
- 封印されし“魔法”アイテム特集 [BOOTH.pm]
- デジタルカメラマガジン にも連載が載るそうな [impress.co.jp]
- Steam のゴミゲー増産機になるえる Game Builder (by Google) [cnet.com]
- 教師の質の問題もありそうな…… (UDデジタル教科書体 の話 2) [itmedia.co.jp]
- 欧文書体は更に改良されている (UDデジタル教科書体 の話 3) [itmedia.co.jp]
- チケット不正転売禁止法 施行 [itmedia.co.jp]
- 警察や司法が取り扱う内容に関して無知なのが最大の問題なのですが…… [atmarkit.co.jp]
- 和哉 の pixivFANBOX [pixiv.net]
- 日本ファルコムのサントラ [amazon.co.jp]
- Amazon Fire 7 とAmazon Fire HD 8 [Amazon.co.jp]
- TP-Link TL-WR940N : 2千5百円弱 (2.4GHz/11n (450Mbps)/g/b, 100Base-T) [Amazon.co.jp]
- TP-Link Archer C20 : 3千円弱 (2.4GHz/5GHz 11ac (433Mbps)/n (300Mbps)/a/g/b, 100Base-T) [Amazon.co.jp]
- TP-Link Archer C50 : 3千2百円弱 (2.4GHz/5GHz 11ac (867Mbps)/n (300Mbps)/a/g/b, 100Base-T) [Amazon.co.jp]
- A4 モバイルスキャナ (USB) ES-50 [Amazon.co.jp] / (Wi-Fi) ES-60WB [Amazon.co.jp] / (Wi-Fi) ES-60WW [Amazon.co.jp]
- Pomera (ポメラ)
- Aterm WG2600HP3 [amazon.co.jp] , Aterm WG2600HS [amazon.co.jp]
- Aterm WG1900HP2 [amazon.co.jp] , Aterm WG1200HP2 [amazon.co.jp]
- [SANWA] CD/DVD 手動修復機 [rakuten.co.jp]
- プラスチック用研磨剤 [rakuten.co.jp]
様々なテーマを扱う安価な商用可のロイヤリティフリー素材集を頒布しています
興味が有る方は、A.S.G. の BOOTH [BOOTH.pm] や DL ショップにてサンプルをご覧頂ければ幸いです
■ 白銅素材集 08 『ほのぼの (?) 風味な何か』 [BOOTH.pm] (100円)
■ 白銅素材集 07 『雑多なトーンっぽい何か』 [BOOTH.pm] (100円)
■ 白銅素材集 06 『文字とか模様とか』 [BOOTH.pm] (100円)
■ 白銅素材集 05 『白黒斑模様っぽい何か』 [BOOTH.pm] (100円)
■ 白銅素材集 04 『室内っぽい何か』 [BOOTH.pm] (100円)
■ 白銅素材集 03 『勘違い東洋風の何か』 [BOOTH.pm] (100円)
■ 白銅素材集 02 『円環の符号っぽい何か』 [BOOTH.pm] (100円)
■ 白銅素材集 01 『魔法円 (魔法陣) っぽい何か』 [BOOTH.pm] (100円)
「こんなイラストができるまで (2017年 7月版)」 (¥250-)
(PDF 1.6 + webM 動画) [BOOTH.pm]
ゆるい感じでイラストの制作過程を PDF の同人誌 (おまけイラスト 3枚付) と webM 動画で紹介しています
■ 同人ダウンロードショップなどで頒布中 (税抜 ¥300-)
商用可のロイヤリティフリー素材集なので興味が有る方は各ショップのサンプルをご覧になって頂ければ幸いです
※ 外部委託版 (高い方) [DLsite.com] ([DMM.com]/[DiGiket.com]) はレイヤ付画像を PSD Document と MDP Document で収録しています
※ BOOTH 頒布版 [BOOTH.pm] はレイヤ付画像を MDP Document でしか収録していませんので他の形式への変換には、FireAlpaca/MediBang Paint Pro/mdiapp+/コミラボ+ のいずれかをご利用下さい
■→ FireAlpaca [firealpaca.com] / ■→ MediBang Paint Pro [medibangpaint.com]
■→ mdiapp+ [nattou.org] / ■→ コミラボ+ [portalgraphics.net]
【おまけ】
何に使えるのか少々謎な素材を掲載
このエントリに掲載している 「3,000×3,000pix. の JPEG(JFIF) image」は、「A.S.G. 素材ライセンス」 で配布していますので、ライセンスを熟読した上でご利用下さい
■ 単発イラストを描いてくださる方を募集中
【注】 有償ですが薄謝です
最近のコメント